2011年10月21日
四知
四知
『天知る 地知る
我知る 子(なんじ)知る』
有名な中国・後漢の故事『四知』
関西の孔子と言われた楊震が太守の役に就いていた時、
楊震の推挙により王密という男が官職に就いた。
王密は楊震を訪れ『暮夜の事、誰も見ていません』と謝礼として賄賂を渡そうとした。
そこで楊震は『天が知っている、地が知っている、
当事者の私も貴方も知っている。どうして誰も知らないと謂えるのか!』
と清廉潔白な道を通した。
後漢・六代安帝の時代と言えば、宦官の汚職がはびこり
政治は腐敗し民衆が苦しんだ時代であったが、
そこで生れたこの楊震の精神は、シンプルであるが今なお生きている。
時代は何千年流れようと、文明が変わろうと、
突き詰めれば社会問題の根本は、人間の心。
今を見れば、陸山会問題、九電やらせ問題など、
早く徹底究明すべき事が山積みである。
『天も地も、歴史も民衆も見ているぞ!』
2010年10月20日
収穫祭?

新米が獲れました!
夏が猛暑でどこも少なかったようですが
うちは8俵(480キロ)の豊作でした
と言っても農家ではありません。
うちの親父が趣味で一反の田んぼで米を作ってくれてます
我が家は御蔭で米を買ったことがありません
天と地の恵みに、何より親父の努力に感謝!
78歳の親父も、
今年から一人で米を運ぶことが困難になった
孫も含めた家族で応援だ!
2010年08月31日
復活!

永らくご無沙汰してたブログ(←決してツイッターばかりやってた訳ではありません)
復活して少しずつアップしていこうと思います!
何と!昨日でとうとう四十路になってしまった!
上の画像は、妻からのメールでもらった画像
毎日気持ちの浮き沈みが激しい仕事柄、これは勇気をもらえます
2010年04月13日
できることから
娘も幼稚園生活を始め、頑張り始めたので
父としても何か挑戦しようっと思った時
ふと目に飛び込んだのが回覧板の自治会広報誌
『正義の味方 安全パトロール隊募集!』
こういうボランティアのおかげで娘の安全も守られている…
おかげさまの世の中だから「やってみよう!」と早速電話。
コミュニティセンターに行くと、立派な装備を準備いただいた

コミュニティの方に言われたことは
「絶対に無理しないで下さい。
できる時だけでいいですから是非永く続けて下さい」
ちょっと気楽になって、
できる時だけでも時間を地域のために使おうと思った。
「バタフライエフェクト」になるといいですね~
父としても何か挑戦しようっと思った時
ふと目に飛び込んだのが回覧板の自治会広報誌
『正義の味方 安全パトロール隊募集!』
こういうボランティアのおかげで娘の安全も守られている…
おかげさまの世の中だから「やってみよう!」と早速電話。
コミュニティセンターに行くと、立派な装備を準備いただいた

コミュニティの方に言われたことは
「絶対に無理しないで下さい。
できる時だけでいいですから是非永く続けて下さい」
ちょっと気楽になって、
できる時だけでも時間を地域のために使おうと思った。
「バタフライエフェクト」になるといいですね~
2010年04月08日
2010年01月14日
応援します
お気に入りにも登録し、いつも公式ブログを見てきた
間寛平~earthmarathon

昨年末から心配していた病気の件で、正式にブログ内の動画で会見が発表された。
衝撃的な『前立腺がん』の告知
それを真正面から受け止め、病気とも闘いながら世界一周をあきらめない
体中に電撃が走るような男・間寛平の熱いメッセージだった。
果たして自分はここまで夢にこだわり続けているだろうか
猛反省と再出発のチャンスをもらった!
間寛平~earthmarathon

昨年末から心配していた病気の件で、正式にブログ内の動画で会見が発表された。
衝撃的な『前立腺がん』の告知
それを真正面から受け止め、病気とも闘いながら世界一周をあきらめない
体中に電撃が走るような男・間寛平の熱いメッセージだった。
果たして自分はここまで夢にこだわり続けているだろうか
猛反省と再出発のチャンスをもらった!
2010年01月13日
親に感謝
現在、妻が出産し子どもたちと里帰りしているが
何とも嬉しい写メールが妻から届いた。
久しぶりに大雪が降って、
いつも 『雪だるま』を作りたい と言っていた娘と
一緒に遊んであげれないことを残念に思っていた。
そこに ↓ この写真が…

実家のお父さんが、一緒になって雪だるま
を作って
雪合戦して遊んでくれた

娘にはきっとすごく嬉しい思い出となったことだろう
仕事の合間なのに、本当に親に感謝だ
何とも嬉しい写メールが妻から届いた。
久しぶりに大雪が降って、
いつも 『雪だるま』を作りたい と言っていた娘と
一緒に遊んであげれないことを残念に思っていた。
そこに ↓ この写真が…

実家のお父さんが、一緒になって雪だるま

雪合戦して遊んでくれた

娘にはきっとすごく嬉しい思い出となったことだろう
仕事の合間なのに、本当に親に感謝だ
2009年11月22日
みんなのうた

NHKみんなのうた で現在流れている歌ご存知でしょうか?
My Wishという歌で Indigo blueさんが歌ってる曲です
Indigo blueさんは、以前ブログで紹介した →チャリティーコンサート
で初めて知ったんですが、なんと!みんなのうたで流れてました
しかもこのMy Wish という歌には
ある少女のメッセージがたくさん込められていることを知りました
小さいころから難病と闘い、ベッドの上から
生きることの素晴らしさと希望を送り続けたMAIちゃんの詩に
Indigo blueさんが曲をつけてできたものです
この歌がもっとたくさんの人の心に届くといいですね
→CD紹介
2009年11月19日
夜回り先生講演会

これまで正直『夜回り先生』のことはあまり知らなかった
会場の一番後ろの正面で聴かせていただいたが、
講演は、のっけから凄い迫力で一瞬にして観衆を引き付けた。
何千人もの子どもたちと直接体当たりで生きてきた人の言葉は
ズシン!ズシン!と腹に響いた。
我が娘や産まれてくる息子を思うと、涙があふれる場面もあった
大人が変わらないといけない
決して評論家や批評家になってはいけない
できることから、今から始めよう!
2009年11月03日
韓国岳事故に思う
またも衝撃的な胸が痛い事故が起こった
韓国岳で男児が遭難
山登りを楽しむ者として、子を持つ親として
親子の心情を考えると涙が出る
男の子が遭難し発見された場所を私も通ったことがある

韓国岳自体は決して難易度の高い山ではない
しかし、天候によって霧が出やすい山だ
霧と夕闇と寒さが重なると
突然山は脅威の存在に変わる
8合目付近はかなり急坂となり、笹で覆われる
しかも沢や崖もある
絶対に山をなめてはいけない
最近、山で軽装の登山客を目にする
山は計画と準備が80%の重要度をしめると常々思っている
男の子のご冥福を祈るとともに
もうこのような事故が決して起こらないことを願う
韓国岳で男児が遭難
山登りを楽しむ者として、子を持つ親として
親子の心情を考えると涙が出る
男の子が遭難し発見された場所を私も通ったことがある
韓国岳自体は決して難易度の高い山ではない
しかし、天候によって霧が出やすい山だ
霧と夕闇と寒さが重なると
突然山は脅威の存在に変わる
8合目付近はかなり急坂となり、笹で覆われる
しかも沢や崖もある
絶対に山をなめてはいけない
最近、山で軽装の登山客を目にする
山は計画と準備が80%の重要度をしめると常々思っている
男の子のご冥福を祈るとともに
もうこのような事故が決して起こらないことを願う
2009年11月02日
がっかり
朝のウォーキング続いてます
歩きながら街をみると
いろんなことが見えてきます
←これ、街のど真ん中の交差点です
空き缶やたばこの吸い殻がたくさん!
何も言わないけど、子どもたちは見てますよ
がっかりしました。
その帰り、公園の公衆便所のすぐ横で
立ち小便する10代の若者が…
このままじゃいかんですな~
タグ :久留米
2009年10月18日
衝撃!
何が衝撃かって?
確かにこのトマトはうますぎた!
それだけじゃない
この農園は妻の知り合いのご夫婦が
南阿蘇村で営まれているんですが
何と新規移住して始めたそうです
田舎暮らしを求めて、脱サラして農業を始める って話はたまに聞きますが、
実際に身近にお会いしたことはありませんでした。
とにかくご夫婦の笑顔が輝いて、心から人生を楽しんでるって感じました。
決断した勇気が羨ましく、衝撃を受けて帰ってきました。
2009年09月07日
家族の異名
朝のスピーチでの話
世の中ではやたらと頭文字を使った略語を目にする
IMF,EC,ADSL,ICU etc
制度や機構、呼び名を表すものとしてたくさん出くわします。
さて、 FAMILY にも素敵な意味が込められているんだとか…
FAMILY → 家族 家族の異名って?

F → Father
A → And
M → Mother
I → I
L → Love
Y → You
Father and Mother,I love you !
なんだかあったかい気持ちになりますね(^O^)
昨晩、ベッドで家族3人で川の字に寝ていると…
真夜中突然に真ん中にいた娘が、
「パパ、ママ真ん中に集まって!」 と言い出し
「だ~いすき!」 と2人をハグしてくれた
こじつけのような略語だけど、 FAMILY を感じました
世の中ではやたらと頭文字を使った略語を目にする
IMF,EC,ADSL,ICU etc
制度や機構、呼び名を表すものとしてたくさん出くわします。
さて、 FAMILY にも素敵な意味が込められているんだとか…
FAMILY → 家族 家族の異名って?

F → Father
A → And
M → Mother
I → I
L → Love
Y → You
Father and Mother,I love you !
なんだかあったかい気持ちになりますね(^O^)
昨晩、ベッドで家族3人で川の字に寝ていると…
真夜中突然に真ん中にいた娘が、
「パパ、ママ真ん中に集まって!」 と言い出し
「だ~いすき!」 と2人をハグしてくれた
こじつけのような略語だけど、 FAMILY を感じました
2009年08月02日
横浜へ
久しぶりのUPとなってしまいました
あっちこっちといろんな事に参加して、ネタはたくさんあったのですが…
今回、妻が参加している『お母さん大学』の企画
『お母さん乾杯パーティーin横浜』にサプライズで参加しました
全国のお母さん達が、年に1度同じ時間に、夢を語って自分に乾杯するっていう
すごく夢とパワーのある企画です
今年で17年目、昨年は久留米でも開催され → 2008年7月30日記事
今年は、メイン会場の横浜で、
妻が今年のテーマである 『シンデレラになる日』 の象徴に…

そのサプライズとして、内緒で横浜まで呼んでいただきました!
妻や全国から集ったお母さんたちの輝く笑顔を見て
本当にたくさんの元気をもらいました
こんなお母さんたちが社会でも光があてられる世の中にしないといけませんね
あっちこっちといろんな事に参加して、ネタはたくさんあったのですが…
今回、妻が参加している『お母さん大学』の企画
『お母さん乾杯パーティーin横浜』にサプライズで参加しました
全国のお母さん達が、年に1度同じ時間に、夢を語って自分に乾杯するっていう
すごく夢とパワーのある企画です
今年で17年目、昨年は久留米でも開催され → 2008年7月30日記事
今年は、メイン会場の横浜で、
妻が今年のテーマである 『シンデレラになる日』 の象徴に…

そのサプライズとして、内緒で横浜まで呼んでいただきました!
妻や全国から集ったお母さんたちの輝く笑顔を見て
本当にたくさんの元気をもらいました
こんなお母さんたちが社会でも光があてられる世の中にしないといけませんね
2009年06月18日
妻の病気に思う
先週から妻の具合が悪く(咳が止まらず、微熱続き。妊婦で要安静)
熊本の実家に娘と一緒に帰っている。
いつも娘の騒ぐ声がして、「おはよう」「いただきます」
「行ってらっしゃい」「ただいま~」と挨拶を交わす何気ない生活がない
疲れて帰るとご飯を作るのも面倒で
朝もバタバタと洗濯なんかをして出かける
ふと、考えた。「家族の健康っていう当たり前のことが有難いな」と
でもまだ大したことなく、娘も実家で過ごさせてもらってるからいいけど
もし、娘(2歳半)と2人だったらどうなるんだろうって考えた。
さらに二人目の赤ちゃんと含めて3人だけだったら…
とても今と同じ生活や仕事はできないかもしれない。
そう考えると、ますます『有難い。感謝。感謝。』
妻、世のお母さんの存在はとてつもなくデカイですね
さあ、今日は雨に降られたからズボンにアイロンかけよう!
熊本の実家に娘と一緒に帰っている。
いつも娘の騒ぐ声がして、「おはよう」「いただきます」
「行ってらっしゃい」「ただいま~」と挨拶を交わす何気ない生活がない
疲れて帰るとご飯を作るのも面倒で
朝もバタバタと洗濯なんかをして出かける
ふと、考えた。「家族の健康っていう当たり前のことが有難いな」と
でもまだ大したことなく、娘も実家で過ごさせてもらってるからいいけど
もし、娘(2歳半)と2人だったらどうなるんだろうって考えた。
さらに二人目の赤ちゃんと含めて3人だけだったら…
とても今と同じ生活や仕事はできないかもしれない。
そう考えると、ますます『有難い。感謝。感謝。』
妻、世のお母さんの存在はとてつもなくデカイですね
さあ、今日は雨に降られたからズボンにアイロンかけよう!
2009年06月16日
チャリティーコンサート

一年前に書いた記事 → キボウノカケラ
でご紹介した、ボランティア団体
MAKE A WISH
が、チャリティーコンサートを開催するそうです。
← 写真は熊本のチラシですが、
今回九州は熊本、福岡の2公演です
ゲストは『indigo blue』さん
Youtube→ ここで聴いたんですが、ほんとにいい歌と美しい声で感動しました。
最近は、テレビ番組『誰も知らない泣ける歌』で紹介されたそうですね
ほんとにいいライブになりそうです。
この2公演の収益は、難病と闘う子どもたちの夢をかなえるために
使われます。たくさんの子供たちの笑顔がこれからも広がることを期待してます。
コンサート詳細
■チャリティコンサート2009 熊本
開催日時:2009年6月26日(金) 19:00(開演) 18:30(開場)
会場:尚絅学園九品寺キャンパス1号館ホール10F
(熊本市九品寺2-6-78)
チケット:¥1500
ゲスト:indigo blue
尚絅学園高等学校ギターマンドリン部
■チャリティコンサート福岡
開催日時:2009年6月27日(土) 14:00(開演) 13:00(開場)
会場:スカラエスパシオ
福岡市中央区渡辺通り4-8-28 F・Tビル(福岡トヨタビル)B2
チケット:¥2500
ゲスト:indigo blue
String Tune
チケットぴあ
2009年05月25日
続 お祝い
先日、ちょー嬉しいことがあったとブログにも書きましたが
正式に妻のブログ『お母さん大学DEはじまる』で紹介してたので
あらためて… 待望の第2子が宿りました!

世のパパの皆さんは、赤ちゃんができたと聞いた時どうでしたか?
仕事の移動中に妻からのメールで知ったとき
うれしさのあまり運転中に涙があふれてきました
ツワリがひどく
あまり体調が良くないので
次の検診には一緒に行こうと決めて病院に行ってきました。
2歳半の娘も「赤ちゃんに会いにいく~」と楽しみにしてたので家族3人で病院へ
産婦人科の待合室って独特ですよね~
いい感じの明るさとオルゴール音楽に、娘は爆睡
私「大丈夫かな~」とめくる雑誌も目に入らず待っていると
診察を終えた妻が隣に座り
妻「1月初めくらいだろうって」
私「よかったよかった」
妻「出血と腫れがあるから、念のためガン検診するって」
妻は さら~っと言いました
私「ええーっ!
」
情けないことに何て言っていいものか、言葉が出ません
仕事では経験してても、いざ自分の家族となるとこうなんですね
妻 『赤ちゃんは大丈夫だから良かった~』
なんて強いんだろうこの人は…
涙をこらえ、わが妻ながら尊敬!
まだ決まったわけじゃないけど、次の検診がヒヤヒヤしている小心者のばっくぱっかーでした
正式に妻のブログ『お母さん大学DEはじまる』で紹介してたので
あらためて… 待望の第2子が宿りました!

世のパパの皆さんは、赤ちゃんができたと聞いた時どうでしたか?
仕事の移動中に妻からのメールで知ったとき
うれしさのあまり運転中に涙があふれてきました
ツワリがひどく

次の検診には一緒に行こうと決めて病院に行ってきました。
2歳半の娘も「赤ちゃんに会いにいく~」と楽しみにしてたので家族3人で病院へ
産婦人科の待合室って独特ですよね~
いい感じの明るさとオルゴール音楽に、娘は爆睡
私「大丈夫かな~」とめくる雑誌も目に入らず待っていると
診察を終えた妻が隣に座り
妻「1月初めくらいだろうって」
私「よかったよかった」
妻「出血と腫れがあるから、念のためガン検診するって」
妻は さら~っと言いました
私「ええーっ!

情けないことに何て言っていいものか、言葉が出ません
仕事では経験してても、いざ自分の家族となるとこうなんですね

妻 『赤ちゃんは大丈夫だから良かった~』
なんて強いんだろうこの人は…
涙をこらえ、わが妻ながら尊敬!
まだ決まったわけじゃないけど、次の検診がヒヤヒヤしている小心者のばっくぱっかーでした
2009年05月02日
新型インフルエンザ

新型インフルエンザ
大変なことになってきました
皆さん、対策は始めてますか?
2~3年前から私の会社でも新型インフルエンザについて講習を受けてきましたが
まさか現実にこんな状況になるとは…
間違いなく日本にもやってくるでしょう
迫りくる危機にどう対処するのか?危機管理に比較的疎い日本が試される時です
正しい情報を取り入れて、確実にリスクマネジメントしないといけませんね
さて、私も少なからずパンデミックの被害を受けました。
5月5日は、大学の同窓会で東京の母校へ行く予定でした。
十数年ぶりに仲間と会えるのを楽しみにしてたんですが…
何と!中止!
海外からも合わせて数千名集まる同窓会でしたから、仕方ないですね
急遽、飛行機をキャンセルし、GWにぽっかり穴が空いちゃいました
東京の親友にキャンセルしたことを伝えると
『ええ~!〇〇(私)のためにみんなで集まって飯食おうって盛り上がってたのに~』っと落胆の声
申し訳なく、悔しい反面、仲間ってありがたいな~って嬉しく思いました
2009年01月07日
2009始動!
2009年もいよいよ始動!
新年早々、自宅PCのDVDが機能しなくなり

徹夜で原因究明に…
結局、初期化しないといけないはめになり、やっと復旧しました。
データはバックアップ取っていたものの、再構築にてんやわんや
おかげで、データの整理ができてPCもすっきり
皆様、本年もどうぞよろしくお願いします

新年は今年も妻の実家の裏山へ
すがすがしい朝でした
タグ :新年
2008年12月25日
嬉しいニュース
一昨日だったか?朝のニュースを何気に見ていたら
「江ノ電の模型運転手に辞令!」
のニュースが取り上げられていた。その運転手は
10年前に拡張性心筋症という心臓の難病と闘い他界した少年に…
彼が他界する直前、何とか夢をかなえてあげたいと
あるボランティア団体が東奔西走して、一度だけ江ノ電の運転手になる夢を実現できた
5年前に今の会社に入った時、先輩たちがこのボランティアを立ち上げ
みんなで支援していることを知り
自分にできることからお手伝いさせていただいている
難病の子どもたちの夢をかなえる『Make a Wish』の活動が紹介されて、
なんだか嬉しい朝になった

KDDIさんとタイアップして行っている1クリック募金に協力を!
利用者の負担はなく、1日1クリックで企業が募金してくれます
こちらから→キボウのカケラ
「江ノ電の模型運転手に辞令!」
のニュースが取り上げられていた。その運転手は
10年前に拡張性心筋症という心臓の難病と闘い他界した少年に…
彼が他界する直前、何とか夢をかなえてあげたいと
あるボランティア団体が東奔西走して、一度だけ江ノ電の運転手になる夢を実現できた
5年前に今の会社に入った時、先輩たちがこのボランティアを立ち上げ
みんなで支援していることを知り
自分にできることからお手伝いさせていただいている
難病の子どもたちの夢をかなえる『Make a Wish』の活動が紹介されて、
なんだか嬉しい朝になった

KDDIさんとタイアップして行っている1クリック募金に協力を!
利用者の負担はなく、1日1クリックで企業が募金してくれます
こちらから→キボウのカケラ