2012年01月24日
脊振・金山縦走
この冬一番の寒さとなりましたね
2011/1/24 平日にオフとなりましたので、
縦走のトレーニングを兼ねて『脊振~金山縦走』に
挑戦してきました。
トレーニングのためバックパックには
衣類や雨具、食糧とは別に水4リットル
かなりハードな縦走です

行き:(10:40)脊振山→唐人の舞→椎原峠→鬼ヶ鼻岩→漁師岩山→金山(14:00)
帰り:(14:10)金山→行きをそのまま帰る→脊振山(18:00)

脊振山の駐車場
気温-6℃ 結構降ってます

唐人の舞 という岩場
福岡市内と海が見えます
その昔、唐人が故郷を懐かしみ
この岩場で舞を舞ったという
言い伝えがあります

しばらく樹木のトンネルを
ひたすら歩きます
ここは山ごとに
落葉樹や常緑樹など
変化するのが楽しいですね

中間地点の椎原峠
違うルートからの道とも合流します
*この日誰とも会ってない
俺一人っぽい

ここからはこんな岩場や
尾根の稜線を
アップダウンを繰り返し
いくつも山を越えて行きます

漁師岩山
ここは険しかった
金山までのここからの
稜線は実に気持ちいいです

アップダウンを繰り返し
8.7km 4時間かかって
金山到着
ここは鍋島藩の番所だったそうです
金山はブナ林が素晴らしく
新緑や夏は最高です
遅く登り始めたため、ご飯の時間がなくそのまま帰路へ
何とか18:00には下山できました(計8時間の旅)
ここは縦走のトレーニングに最高です
また挑戦します!
2011/1/24 平日にオフとなりましたので、
縦走のトレーニングを兼ねて『脊振~金山縦走』に
挑戦してきました。
トレーニングのためバックパックには
衣類や雨具、食糧とは別に水4リットル
かなりハードな縦走です

行き:(10:40)脊振山→唐人の舞→椎原峠→鬼ヶ鼻岩→漁師岩山→金山(14:00)
帰り:(14:10)金山→行きをそのまま帰る→脊振山(18:00)

脊振山の駐車場
気温-6℃ 結構降ってます

唐人の舞 という岩場
福岡市内と海が見えます
その昔、唐人が故郷を懐かしみ
この岩場で舞を舞ったという
言い伝えがあります

しばらく樹木のトンネルを
ひたすら歩きます
ここは山ごとに
落葉樹や常緑樹など
変化するのが楽しいですね

中間地点の椎原峠
違うルートからの道とも合流します
*この日誰とも会ってない
俺一人っぽい

ここからはこんな岩場や
尾根の稜線を
アップダウンを繰り返し
いくつも山を越えて行きます

漁師岩山
ここは険しかった
金山までのここからの
稜線は実に気持ちいいです

アップダウンを繰り返し
8.7km 4時間かかって
金山到着
ここは鍋島藩の番所だったそうです
金山はブナ林が素晴らしく
新緑や夏は最高です
遅く登り始めたため、ご飯の時間がなくそのまま帰路へ
何とか18:00には下山できました(計8時間の旅)
ここは縦走のトレーニングに最高です
また挑戦します!
Posted by ばっくぱっかー at 20:48│Comments(1)
│(^^;;トレッキングに挑戦
この記事へのコメント
脊振から縦走されたんですね!お疲れさまでした♪今度僕も挑戦してみます!
Posted by 大和 at 2012年01月24日 22:11