2009年02月21日
初めての 〇〇〇

2歳の娘は、ママがいなくなると
「ママは?ママは?」
と探していました。 でも今日は違います。
お気に入りのぬいぐるみ(あーしゃん)に向かって
「ママはお仕事だからね」
「パパがいるから大丈夫!大丈夫だからね!」
ん~

私「よし!ドーナツ食べようか?」
娘「どおーなちゅ???…… いらない」
私「そんなこと言わんで食べてみようよ」
甘いものは禁止していた娘に、初めての あま~いどーなちゅ

ってことで ミスドへ
食べた瞬間、釘付けです

2009年02月20日
ご縁に感謝!
久々にゆっくりした朝を迎えました。
昨日は妻のイベントの合間に、セミナー講師をさせて頂き(←かなり気恥ずかしかった)
そのまま宮崎へ数件訪問してきました。
私をご紹介してくださる方に感謝の1日でした。
福岡の方の知人の紹介で宮崎に行き
そのまた紹介で宮崎に週1回ペースで通ってます。
昨日は、宮崎のお客様の妹さんをご紹介いただいたところ
何と久留米!しかも私の知り合いでした!
人のご縁っておもしろいものですね
福岡から始まったご縁が、めぐりめぐってくる
人のご縁を大切にしようって改めて思った。
しかし、昨日は移動距離520キロ! さすがに疲れました。
きょうの午前はたまった事務処理(某所属団体の)をやっつけてしまいます。
昨日は妻のイベントの合間に、セミナー講師をさせて頂き(←かなり気恥ずかしかった)
そのまま宮崎へ数件訪問してきました。
私をご紹介してくださる方に感謝の1日でした。
福岡の方の知人の紹介で宮崎に行き
そのまた紹介で宮崎に週1回ペースで通ってます。
昨日は、宮崎のお客様の妹さんをご紹介いただいたところ
何と久留米!しかも私の知り合いでした!
人のご縁っておもしろいものですね
福岡から始まったご縁が、めぐりめぐってくる
人のご縁を大切にしようって改めて思った。
しかし、昨日は移動距離520キロ! さすがに疲れました。
きょうの午前はたまった事務処理(某所属団体の)をやっつけてしまいます。
2009年02月18日
元祖長浜屋

時間がない昼ごはん
『元祖 長浜屋』に行ってきました。
小学校の頃からよく連れて行ってもらった、老舗中の老舗
店に入ると、勝手に『一杯~』ってオーダーされてるのがたまりません
自分の場合、『生』(固麺のもっと固いやつ)が好きなので、
店に入った瞬間『生で!』って言いながら席につかないといけません。
昔は現金払いで、店員さんもよく覚えてるなーと感心してたんですが、
最近は、食券制になってます。1杯¥400、替玉¥100(前まで¥50だったような)
ちょっと麺が多めですが、替玉1回して1コインなのでうれしいっす
高校生の頃、替玉7回してたころが懐かしい~
なんかまた来たくなるんですよねー
2009年02月17日
時は金なり

今年になって始めた事
週2回天神の会社へ行く時
車通勤をやめ、電車通勤に
これって2か月弱続けたんですけど、すごくいい
①歩くようになった
自宅~久留米駅 10分 + 天神駅~会社 10分
合計40分は必ず歩きます。これっていざ40分歩く時間作るって大変なんです
②経費削減と計画性
ガソリン代と高速代、激減しました。
しかも、いつでも即動ける車が2日ないので、仕事は計画性を持つようになった
③電車内の読書
これが一番でしょうか
朝の7時位、45分間頭を回転させ、一人考える時間ができました。
往復の電車内で90分も本が読める
これってすごいです! この2か月弱の電車読書だけで6冊も読めました。
今まで読まなかった司馬遼太郎にはまってます。
『世に棲む日日』全4巻 吉田松陰と高杉晋作を描いた小説
『竜馬がゆく』全8巻中 3巻目突入
時は金なり
2009年02月16日
久住山・おみやげ編
山頂登攀して風景をながめるうちに、ふと小さな石ころに目が止まった
この石はいつからここにあるのだろう?
久住は比較的新しい火山といわれるが、13万年前…
もっと新しい火山の時の石としても…
下界の人間さまは『100年に一度の〇〇〇』などと言って騒いでるけど
そんなのこの石ころにすれば、ほんの瞬き程度のこと
ありがたくも今生きてるんだもの
もっと大事なことに生きよう… って思いました。
そこで!
石ころ好きな2歳の娘におみやげ

でっかく生きろ~
1日のわがままな一人旅を終え
疲れて帰ると、そこには
手作りバレンタインチョコが…

やっぱ家族ってありがたい
この石はいつからここにあるのだろう?
久住は比較的新しい火山といわれるが、13万年前…
もっと新しい火山の時の石としても…
下界の人間さまは『100年に一度の〇〇〇』などと言って騒いでるけど
そんなのこの石ころにすれば、ほんの瞬き程度のこと
ありがたくも今生きてるんだもの
もっと大事なことに生きよう… って思いました。
そこで!
石ころ好きな2歳の娘におみやげ
でっかく生きろ~
1日のわがままな一人旅を終え
疲れて帰ると、そこには
手作りバレンタインチョコが…
やっぱ家族ってありがたい
2009年02月16日
久住山#4
長者原~久住分れまで、難所を乗り越え登ること4時間弱
身体がカロリーを欲しがるってこの状態を言うのでしょうか
頂上を目前に疲労困ぱい しかしあと一息頑張ろう!
頂上までの岩場を30分


涅槃を形どる阿蘇の山々
絶好のコンディションの久住高原
これを見ると、疲れもふっとびます。
日常で考えてたいろんなことが、小さなことに思えて、いい意味での楽観主義に…


やっぱ来てよかった~

うをー! 腹減ったー
ばっくぱっくを放り投げ、中を探すと

備えあれば憂いなし
ファーストエイドキットの中に、
カロリーメイト発見!
カロリー補給し、無事下山
10:20~17:00のちょっと長旅でした
身体がカロリーを欲しがるってこの状態を言うのでしょうか
頂上を目前に疲労困ぱい しかしあと一息頑張ろう!
頂上までの岩場を30分
涅槃を形どる阿蘇の山々
絶好のコンディションの久住高原
これを見ると、疲れもふっとびます。
日常で考えてたいろんなことが、小さなことに思えて、いい意味での楽観主義に…
やっぱ来てよかった~
うをー! 腹減ったー
ばっくぱっくを放り投げ、中を探すと
備えあれば憂いなし
ファーストエイドキットの中に、
カロリーメイト発見!
カロリー補給し、無事下山
10:20~17:00のちょっと長旅でした
2009年02月16日
久住山#3
九州最高峰にある温泉『法華院温泉』で小休憩
ここからは結構な急勾配を登っていきます。温泉宿を通って→ 北千里(諏蛾守コース)へ


この坂は相当こたえます 息も絶え絶え登ること1時間20分


北千里に到着!
久住の火山は今も生きてますね~硫黄の煙が立ち上がって
広大な北千里は別空間のようです。
北千里の砂漠?を突き抜け40分 久住分れに向かうには
壁のような急斜面を登らなくてはいけません
これも相当こたえます 1時間かけてゆっくりゆっくり登りつめ


ここまで来れば、久住山もあと一息
何も食べてなかったので、相当体力消費して力が入りません
あれっ? いやな予感!
買ってきたおにぎりとカップラーメンを車に忘れてきた~
つづく
ここからは結構な急勾配を登っていきます。温泉宿を通って→ 北千里(諏蛾守コース)へ
この坂は相当こたえます 息も絶え絶え登ること1時間20分
北千里に到着!
久住の火山は今も生きてますね~硫黄の煙が立ち上がって
広大な北千里は別空間のようです。
北千里の砂漠?を突き抜け40分 久住分れに向かうには
壁のような急斜面を登らなくてはいけません
これも相当こたえます 1時間かけてゆっくりゆっくり登りつめ
ここまで来れば、久住山もあと一息
何も食べてなかったので、相当体力消費して力が入りません
あれっ? いやな予感!
買ってきたおにぎりとカップラーメンを車に忘れてきた~
つづく
2009年02月15日
久住山#2
おなじみ長者原・タデ原湿原からスタート
冬山とあって、落葉した木々ばかり。 木漏れ日が気持ちいい
一気に1時間登りつめ、雨ヶ池湿原へ
雨が降ると一面の池になるんですが、今日は遼々とした枯れ湿原
しかし、地面を踏みしだくと、そこは一面霜柱
それを覆うように、笹がじゅうたんのように茂っています。
一服いれて、アップダウンの山道を40分→ 坊がつる湿原へ
坊がつる湿原は、周りを1700m級の山々に囲まれた珍しい湿原
夏はキャンプしたいものです。今年は世界天文年だから星を観察するのもいいかも
この坊がつるの先には、九州最高峰の温泉『法華院温泉』が…
一度泊まりましたが、いいお湯で山生活を体験できるいい宿です。
ここまで2時間弱すでにかなりの体力消耗してきた
この先まだかなりあるのに…
つづく
2009年02月15日
久住山#1
2009/02/15 Sun am10:20 晴れ
今年二回目の久住山
前回は冬将軍でしたが、今回は絶好のトレッキング日和
春の風を体感すべく、張り切って行ってきました。
しかも、今回のコースはちょっと厳しいコースに挑戦
往復で距離15キロ以上 時間にして7時間
どうなることやら…
つづく
2009年02月09日
親父の背中
先日、2歳の娘を連れて実家に帰った
家に入るなり、娘は仏壇の前に座り、手を合わせ
何かブツブツ言いながら、深々と頭を下げている
晩酌中の祖父(親父)は、酔いもあってか
その姿を見て、涙をボロボロ流した
『ありがとう!偉いね~』と言葉をつまらせながら
孫(娘)を膝の上に乗せて、抱きしめた

口やかましく厳しかった親父の背中が、やさしく小さく見えた
家に入るなり、娘は仏壇の前に座り、手を合わせ
何かブツブツ言いながら、深々と頭を下げている
晩酌中の祖父(親父)は、酔いもあってか
その姿を見て、涙をボロボロ流した
『ありがとう!偉いね~』と言葉をつまらせながら
孫(娘)を膝の上に乗せて、抱きしめた

口やかましく厳しかった親父の背中が、やさしく小さく見えた
2009年02月08日
久しぶり
長らくブログ休んでました。
久しぶりに何も予定のない土日…
妻が東京に行ってたので、娘とずっと一緒でした
ちょっと買い物にショッピングセンターに寄ったところ
娘は一直線に走ってく

ドンドドドン
ん~血は争えんな~
久しぶりに何も予定のない土日…
妻が東京に行ってたので、娘とずっと一緒でした
ちょっと買い物にショッピングセンターに寄ったところ
娘は一直線に走ってく

ドンドドドン
ん~血は争えんな~