2008年12月31日
2008年12月29日
2008年12月25日
嬉しいニュース
一昨日だったか?朝のニュースを何気に見ていたら
「江ノ電の模型運転手に辞令!」
のニュースが取り上げられていた。その運転手は
10年前に拡張性心筋症という心臓の難病と闘い他界した少年に…
彼が他界する直前、何とか夢をかなえてあげたいと
あるボランティア団体が東奔西走して、一度だけ江ノ電の運転手になる夢を実現できた
5年前に今の会社に入った時、先輩たちがこのボランティアを立ち上げ
みんなで支援していることを知り
自分にできることからお手伝いさせていただいている
難病の子どもたちの夢をかなえる『Make a Wish』の活動が紹介されて、
なんだか嬉しい朝になった

KDDIさんとタイアップして行っている1クリック募金に協力を!
利用者の負担はなく、1日1クリックで企業が募金してくれます
こちらから→キボウのカケラ
「江ノ電の模型運転手に辞令!」
のニュースが取り上げられていた。その運転手は
10年前に拡張性心筋症という心臓の難病と闘い他界した少年に…
彼が他界する直前、何とか夢をかなえてあげたいと
あるボランティア団体が東奔西走して、一度だけ江ノ電の運転手になる夢を実現できた
5年前に今の会社に入った時、先輩たちがこのボランティアを立ち上げ
みんなで支援していることを知り
自分にできることからお手伝いさせていただいている
難病の子どもたちの夢をかなえる『Make a Wish』の活動が紹介されて、
なんだか嬉しい朝になった

KDDIさんとタイアップして行っている1クリック募金に協力を!
利用者の負担はなく、1日1クリックで企業が募金してくれます
こちらから→キボウのカケラ
2008年12月25日
クリスマス
クリスマスをやる習慣は
我が家にはないんですが
娘は保育園から帰ってくると
サンタさん、サンタさん!
と連呼

そこで、家でパーティーをしました。
誕生日でもないのにケーキにろうそく
大喜びでした
2008年12月25日
2008年12月22日
2008年12月22日
2008年12月21日
2008年12月21日
阿蘇バルーンフェスタ#2 TAOはすげ~
今回のバルーンフェスタの見どころは
何と言っても、和太鼓集団 TAOとのコラボイリュージョン
久留米で和太鼓を志す自分としても、
かなり楽しみに18:00から2時間、極寒の中並びましたよ

中には佐賀から、追っかけの女性集団も…
何とか最前列の場所をキープしました
プロの太鼓アーティストの練習を見学
前座で赤水保育園園児たちの創作太鼓演奏が
かわいい~&かっこいい~
残念ながら、TAOの出演は完全撮影禁止!
画像でお伝えできないのが残念ですが、
阿蘇の冷え澄み切った自然の中
20機のバーナーオンされた熱気球をバックに
腹に響く鼓動は、圧巻!
プロのアーティストのパフォーマンス
演奏はもちろん! 所作や表情、振る舞い
最前列で間近に見て、本当に参考になりました。
俺も修行を積まねば…

最後は、バルーンと打ち上げ花火でMerry Christmas
本当に来てよかった~

2008年12月21日
阿蘇バルーンフェスタ#1
12月20日(土)に行われた
阿蘇バルーンフェスタに行ってきました。


17:00に会場に着いたんですが、残念なことに熱気球に乗れませんでした
ってことで、まずは腹ごしらえ


あか牛阿蘇バーガー ¥500 を堪能
濃厚な牛肉でなかなかの味でした


ここでも地元商工会議所の方が頑張ってくれてました
限定1000食!豚汁サービス!

どっかのアルバイトのトナカイさん
コンビニおにぎりとたばこを一服中
後ろ姿に哀愁が…
ありがとう!

娘もはじめてのバルーンで興味深々
つづく
阿蘇バルーンフェスタに行ってきました。
17:00に会場に着いたんですが、残念なことに熱気球に乗れませんでした

ってことで、まずは腹ごしらえ

あか牛阿蘇バーガー ¥500 を堪能

濃厚な牛肉でなかなかの味でした
ここでも地元商工会議所の方が頑張ってくれてました
限定1000食!豚汁サービス!
どっかのアルバイトのトナカイさん
コンビニおにぎりとたばこを一服中

後ろ姿に哀愁が…

娘もはじめてのバルーンで興味深々
つづく
2008年12月19日
阿蘇バルーンフェスタ

前々から気になってチェックしてました

明日12月20日(土)
阿蘇バルーンフェスタ×TAO コラボイリュージョン
なんとか時間が空きそうなので、行ってみようと思います。
夜ライトアップされた熱気球と和太鼓TAOのコラボ
なんか楽しみです。
詳しくは→阿蘇バルーンフェスタ
2008年12月19日
2008年12月17日
2008年12月16日
丸亀製麺

久留米のうちの近所に最近オープンしたうどん屋さん
丸亀製麺さんに行ってきました。
うどん好きの自分としては楽しみにしてました。
2~3日前はすごい行列だったんで…


出汁のうどんか釜揚げのうどんを選択して、
あとはいろんなトッピングをチョイスします。
写真は小海老の天ぷらです
すべてセルフの店で、すごい回転率でした。
出汁は自分好みで最高でした。
麺はちょっとこしがありすぎかな~
2008年12月15日
手打ちそば体験
大分の大山町にある「ひびきの郷」にて『そば打ち体験』



そば打ちってホントに職人技なんですね~
今回は素人でもできる簡単な方法で体験させてもらいました
まずは二八そば粉に水を加えてこねる
ここがほんとに難しいんです
水はたった1cc単位で全く粘り気が変わるから、慎重なんです。

こねると、手の温度が伝わって
そば粉が乾燥しやすくなるから
手早く!しっかり空気を抜く!
今回は難しすぎるんで、ビニール袋にいれて麺棒で…

なかなか綺麗に伸びてきました
ちゃんと薄~くなるように
今回は、ゲージを使って簡単に…

マッチ棒の間隔に切る
これ、やってみましたが
難しすぎる~

2時間かけてそば打ち体験して
無事完成!激うまっ!
しかし、この職人技というか心配りというか
ただものではありません
プロ・職人技とは
人が飽きることを、やり通すことかもしれません!
そば打ちってホントに職人技なんですね~
今回は素人でもできる簡単な方法で体験させてもらいました
まずは二八そば粉に水を加えてこねる
ここがほんとに難しいんです
水はたった1cc単位で全く粘り気が変わるから、慎重なんです。
こねると、手の温度が伝わって
そば粉が乾燥しやすくなるから
手早く!しっかり空気を抜く!
今回は難しすぎるんで、ビニール袋にいれて麺棒で…
なかなか綺麗に伸びてきました
ちゃんと薄~くなるように
今回は、ゲージを使って簡単に…
マッチ棒の間隔に切る
これ、やってみましたが
難しすぎる~
2時間かけてそば打ち体験して
無事完成!激うまっ!
しかし、この職人技というか心配りというか
ただものではありません
プロ・職人技とは
人が飽きることを、やり通すことかもしれません!
2008年12月15日
オートキャンプ三日月の滝
先輩の卒業祝いで大分の「三日月の滝」へ行ってきました



なかなかの風情のあるロッジです。


豊後森の駅に、ゆふいんの森号で来られる先輩をお出迎え
この日のために作ったDVD上演も準備万端!



酒あり、燻製あり、ダッチオーブンの鳥の丸焼きあり


タラバガニや活イカ、数々の魚介とステーキ肉で満載
すべて手作りのバーベキュー宴会で盛り上がりました
残念ながら満月は見えにくかったけど
洒落のきいたプレゼントも大成功でした
やはり先輩の功績を改めて見たら、すごかった!
ほんとにお疲れ様でした!
なかなかの風情のあるロッジです。
豊後森の駅に、ゆふいんの森号で来られる先輩をお出迎え
この日のために作ったDVD上演も準備万端!
酒あり、燻製あり、ダッチオーブンの鳥の丸焼きあり
タラバガニや活イカ、数々の魚介とステーキ肉で満載
すべて手作りのバーベキュー宴会で盛り上がりました

残念ながら満月は見えにくかったけど
洒落のきいたプレゼントも大成功でした
やはり先輩の功績を改めて見たら、すごかった!
ほんとにお疲れ様でした!