2009年01月20日
今を生きるヒント
先日新聞を読んでいたら、いい記事が目にとまった。
世界的経済危機が日本を襲う。
こうした「みんなが苦しい時代」に最もよく見られる反応は
自分の変えられないものに責任を押し付けること
「アメリカが悪い」「政府が悪い」「社長が悪い」「人が悪い」…
それよりも、
①変えられないことに一喜一憂せず
②自分が変えられることに集中し
③自分の仕事をさらに極め
④「日本を変える!」との志を高くもつことだ
自分が変われば、環境が変わる
百年に一度の不況だから、百年に一度の変革のチャンスですね
今日も 3S SPEED SMILE SPIRIT で!
世界的経済危機が日本を襲う。
こうした「みんなが苦しい時代」に最もよく見られる反応は
自分の変えられないものに責任を押し付けること
「アメリカが悪い」「政府が悪い」「社長が悪い」「人が悪い」…
それよりも、
①変えられないことに一喜一憂せず
②自分が変えられることに集中し
③自分の仕事をさらに極め
④「日本を変える!」との志を高くもつことだ
自分が変われば、環境が変わる
百年に一度の不況だから、百年に一度の変革のチャンスですね
今日も 3S SPEED SMILE SPIRIT で!
2009年01月19日
2009年01月17日
エジソンの箸
今日は休みがとれ、娘と2人でお出かけ
話し合いの結果、お箸の練習をするということになり
『エジソンの箸』とやらを購入
お正月くらいから、不器用ながらも おせちの黒豆を箸でつまんで食べていたので
そろそろ2歳だし練習開始!



本能ってもんでしょうか、上手にはさんで食べてます
日本人として、箸の作法や鉛筆の持ち方などは、綺麗であってほしいものです。

話し合いの結果、お箸の練習をするということになり
『エジソンの箸』とやらを購入
お正月くらいから、不器用ながらも おせちの黒豆を箸でつまんで食べていたので
そろそろ2歳だし練習開始!



本能ってもんでしょうか、上手にはさんで食べてます
日本人として、箸の作法や鉛筆の持ち方などは、綺麗であってほしいものです。
2009年01月15日
やっちまったなぁ~
今日、某ホテルの会議室で行われている委員会に、
あるお願いをしに3人でお邪魔しました。
最上階の会議室で、真剣に会議をしている仲間…。
しっかりと思いを伝え、お願いして帰る途中…。事件は起きました!
最上階から3人でエレベーターに乗って下降中…
上司「えらい真剣な会議やったね?」
同僚「入った瞬間、空気重かったですね~」
エレベーターは7階でチンッ!カップクのいい夫婦が乗ってきた
と同時に
私「ちょっと息苦しいですね~」
エレベーター内は シーン(;一_一)
夫婦「どうもすいません」
私「いや、あの、いや、そうじゃなくて…」
上司と同僚の肩は震えてました。
1階に着くまで、なんかおも~い空気が流れたのは言うまでもありません
気をつけねば… m(__)m
あるお願いをしに3人でお邪魔しました。
最上階の会議室で、真剣に会議をしている仲間…。
しっかりと思いを伝え、お願いして帰る途中…。事件は起きました!
最上階から3人でエレベーターに乗って下降中…
上司「えらい真剣な会議やったね?」
同僚「入った瞬間、空気重かったですね~」
エレベーターは7階でチンッ!カップクのいい夫婦が乗ってきた
と同時に

私「ちょっと息苦しいですね~」
エレベーター内は シーン(;一_一)
夫婦「どうもすいません」
私「いや、あの、いや、そうじゃなくて…」

上司と同僚の肩は震えてました。
1階に着くまで、なんかおも~い空気が流れたのは言うまでもありません
気をつけねば… m(__)m

タグ :ハプニング
2009年01月14日
ちゃんぽん

今日は、鳥栖の通称5号線沿いにある
『佐賀軒』さんのちゃんぽんを食べました
すごい野菜山盛りで大満足!
これ、普通盛ですよ
他にも、麺大盛りや野菜大盛りなどもあります

いつも車が満車な理由がわかります
また行こう~っと
2009年01月13日
久住山・中岳・番外編
毎回のトレッキングの締めは…
疲れを癒す 温泉♨です
これはほんとに最高の楽しみです
今回は、帰りに立ち寄った黒川温泉
個人的にお気に入りの宿です


黒川温泉の中でも奥まったところにあり
すごいいい雰囲気の、懐かしい感じの宿です
立ち寄り湯の私にも、すごく親切に気遣ってくれて
大好きな場所です


疲れを癒す 温泉♨です
これはほんとに最高の楽しみです
今回は、帰りに立ち寄った黒川温泉
個人的にお気に入りの宿です


黒川温泉の中でも奥まったところにあり
すごいいい雰囲気の、懐かしい感じの宿です
立ち寄り湯の私にも、すごく親切に気遣ってくれて
大好きな場所です


2009年01月13日
2009年01月12日
久住山・中岳#3
何だか、墨絵や版画を見てるようです
ふと見とれて静寂の中で無心になりました
五感を研ぎ澄ますと、風の声、雪の足音だけが聞こえてきます。
このためにここに来たって充実感があふれてきます

周りを見渡すと、誰もいない!
視界も100m先は全く見えない!
暴風雪が瞼を刺す!(長いまつげがカチンコチン)
こんな時ってほんとに五感が鋭くなりますね
決断も必要になります
いろんな判断材料をもとに、暴風雪は長くは続かないと判断!
山頂へ向けてGO!
久住分れの避難小屋で休憩と、他の登山客と情報交換して
見事山頂登攀!
しかーし
-11℃以下になっていたであろう寒さのせいか
デジカメは故障

しかし、本当に来て良かった!
帰りのお楽しみ編も続く
2009年01月12日
久住山・中岳#2
今回のコースは、牧の戸峠コース
牧の戸峠登山口 → 沓掛山 → 西千里浜 → 久住分れ(避難小屋) → 久住・中岳
目指すは久住山頂(1787m)


沓掛山周辺でも、すでに一面の樹氷
登山客はほとんどいません ちょっと不安


まだ視界はいいものの、だんだん風が強くなってきて
下から雪雲が迫ってきてるのがわかります。
え~やばくない?
とにかく先を急ごう!

樹氷のトンネルを抜けると
西千里浜には音のない樹氷の銀世界が…


雪山登山はまだ続く…
牧の戸峠登山口 → 沓掛山 → 西千里浜 → 久住分れ(避難小屋) → 久住・中岳
目指すは久住山頂(1787m)
沓掛山周辺でも、すでに一面の樹氷
登山客はほとんどいません ちょっと不安

まだ視界はいいものの、だんだん風が強くなってきて
下から雪雲が迫ってきてるのがわかります。
え~やばくない?

とにかく先を急ごう!
樹氷のトンネルを抜けると
西千里浜には音のない樹氷の銀世界が…
雪山登山はまだ続く…
2009年01月12日
久住山・中岳#1
本年最初の登山です!
久住山・中岳へGO!
2009/01/12 Mon am11:45 雪
冬将軍到来で、めちゃめちゃ雪降ってます


最短で中岳に行ける 牧の戸峠コースで
でも既に牧の戸登山口に行くまでに、道路はカチンコチン

チェーンをしっかり巻いて
Let’s GO!
ちょっと遅い時間からのスタートなので
あまり無理せず、慎重に
何せ、一人雪山は初めてですから


既に登山口周辺でも、樹氷が… しかし本当に綺麗です
気温は -6℃
どうなることやら…
久住山・中岳へGO!
2009/01/12 Mon am11:45 雪
冬将軍到来で、めちゃめちゃ雪降ってます
最短で中岳に行ける 牧の戸峠コースで
でも既に牧の戸登山口に行くまでに、道路はカチンコチン
チェーンをしっかり巻いて
Let’s GO!

ちょっと遅い時間からのスタートなので
あまり無理せず、慎重に
何せ、一人雪山は初めてですから
既に登山口周辺でも、樹氷が… しかし本当に綺麗です
気温は -6℃

どうなることやら…
2009年01月11日
太鼓出演#2

昨日の久留米・十日恵比寿に、太鼓出演してきました。
小雪が舞う中、たくさんの参拝者がおられ
皆さんに響けとばかりに、打たせてもらいました。
9人の呼吸がピタリと揃う瞬間を感じ
鳥肌がたつほどいい出演でした。
この調子で1年がんばるぞー
2009年01月11日
あしたのジョー

3年程前だったでしょうか… 結婚したばかりで平尾に住んでたころ
夜、送り主不明の宅急便(それもかなり大きな段ボール)が届きました。
恐る恐る開封したところ出てきたのが、このあしたのジョー
2歳の娘と同じくらい80センチはあります
あしたのジョーが好きだと聞いた会社の同僚が、お祝いに
特注品のフィギアを探し出してプレゼントしてくれました。
自分の部屋に飾ってあるんですが
毎日、これくらい灰になるまで頑張らないと

タグ :あしたのジョー
2009年01月10日
太鼓出演#1

今年太鼓リーダーという大役を務めさせていただいてます
伝統ある団体で、ほんとに緊張します
今年最初の出演
課題はたくさん残りましたが、やるぞ!極めるぞ!
今日は、久留米の十日恵比寿に出演させていただきます
タグ :太鼓
2009年01月09日
今日の一言#29

3S
SPEED
SMILE
SPIRIT
本年最初の「今日の一言」は、「今年の私のモットー」です
SPEED 後回しにせず、正確に「すぐする、すぐ済む」
SMILE 笑顔を忘れず、苦しい時こそニコッと笑おう
SPIRIT 必ず人の役に立つ!と使命感を心に刻む毎日を!
2009年01月07日
夢にときめけ!明日にきらめけ!

ずーっと見たかったこのドラマ
再放送も見逃してしまい、年末年始レンタルでまとめ借りして見ました
もともと単純で熱血派?の自分には、サクッとハマったドラマです。
昔のスクールウォーズの現代・野球版みたいな単純なサクセスドラマですが
実にモチベーションが上がり、泣ける

なんか中学の頃や、高校の頃を思い出します
東京の二子玉川が舞台ってのも、大学時代バイトでよく通ってた場所で懐かし~
教師・川藤がたまに語る語録は、すごく心に響きました。
夢にときめけ!明日にきらめけ!
まだの方はぜひ!