2011年02月16日
雪山・久住#3
山頂あたりは氷点下14℃の世界です
でも日が射すとそんなに寒くないんです

久住山~天狗ヶ城~中岳へ

池は完全にスケートリンク状態です



見事な山容でした
景色も色彩も空気も音も、ほんと別世界です
機会があれば是非体験してみてください。
でも日が射すとそんなに寒くないんです
久住山~天狗ヶ城~中岳へ
池は完全にスケートリンク状態です
見事な山容でした
景色も色彩も空気も音も、ほんと別世界です
機会があれば是非体験してみてください。
2011年02月15日
雪山・久住#2
久住からは、阿蘇連山の涅槃が見事です
すっかり雪景色になっています

あたり一面真っ白で、風もなく、無音状態。幻想的です

先客がいました! 所々に小動物の足跡です

この景色の素晴らしさは写真ではなかなか伝わらない~


膝まで雪に埋まりながら進むこと1時間半
久住分れ前の山小屋到着です
ここからは恒例の宴会です




今回は、トマトピューレでソーセージと野菜を煮込みました
めざしも、水餃子も、締めは雑炊も…
腹いっぱいです
さあ、腹ごしらえしたら山頂あたりを散策です
天気も上々になってきました
すっかり雪景色になっています
あたり一面真っ白で、風もなく、無音状態。幻想的です
先客がいました! 所々に小動物の足跡です
この景色の素晴らしさは写真ではなかなか伝わらない~
膝まで雪に埋まりながら進むこと1時間半
久住分れ前の山小屋到着です
ここからは恒例の宴会です
今回は、トマトピューレでソーセージと野菜を煮込みました
めざしも、水餃子も、締めは雑炊も…
腹いっぱいです
さあ、腹ごしらえしたら山頂あたりを散策です
天気も上々になってきました
2011年02月14日
雪山・久住#1
2011年2月13日Sun am6:30~
行ってきました! 雪山・久住

心配していた天候も、朝には回復し
待ちに待った、雪山登山です!
牧ノ戸登山口は、のっけから樹氷!
しかも、誰も歩いていない新雪の登山道です!
気分はいきなりハイテンション!


沓掛から、見事な 雪の三股山が見えます
沓掛より登ると、既にラッセル状態
アイゼン買うべきだったかな~とちょっと後悔
さて、山頂まで行けるのか?
行ってきました! 雪山・久住
心配していた天候も、朝には回復し
待ちに待った、雪山登山です!
牧ノ戸登山口は、のっけから樹氷!
しかも、誰も歩いていない新雪の登山道です!
気分はいきなりハイテンション!
沓掛から、見事な 雪の三股山が見えます
沓掛より登ると、既にラッセル状態
アイゼン買うべきだったかな~とちょっと後悔
さて、山頂まで行けるのか?
2011年02月02日
新燃岳噴火
本日も7:54に4回目の爆発的噴火を起し
なおも長期化しそうな勢いの噴火を続けている新燃岳
上の写真は、ちょうど1年前仲間と登った時の様子だ
当ブログにも紹介→ http://backpackers001.yoka-yoka.jp/e439326.html
ほんとに信じられないくらい静かだったのに…
自然とはまさに驚異だ
霧島山系は入山規制がかかり、
あの素晴らしい光景はしばらく望めないかもしれない
自然の前には人間もなす術がない
『共生』が大事だとつくづく感じる
とにもかくにも、がんばれ宮崎!と叫びたい
口蹄疫、鳥インフルエンザときてこの噴火である
お客様が宮崎に多いので、本当に心配だし、心からエールを贈りたい