2011年02月02日
新燃岳噴火
本日も7:54に4回目の爆発的噴火を起し
なおも長期化しそうな勢いの噴火を続けている新燃岳
上の写真は、ちょうど1年前仲間と登った時の様子だ
当ブログにも紹介→ http://backpackers001.yoka-yoka.jp/e439326.html
ほんとに信じられないくらい静かだったのに…
自然とはまさに驚異だ
霧島山系は入山規制がかかり、
あの素晴らしい光景はしばらく望めないかもしれない
自然の前には人間もなす術がない
『共生』が大事だとつくづく感じる
とにもかくにも、がんばれ宮崎!と叫びたい
口蹄疫、鳥インフルエンザときてこの噴火である
お客様が宮崎に多いので、本当に心配だし、心からエールを贈りたい
2011年01月25日
模様替え

ソファをもらえることになって
使い古しの2人掛けソファと1人掛けソファを処分した
今度は、白革の3人掛けと1人掛け です
前より大きくなったので圧迫感はありますが
気分一新!3人掛けは自分の寝床になりそう…(^O^)
以前のソファ2脚は
自分で久留米市の粗大ごみ処理センターに持って行ったのですが
すごく簡単で、安いのにびっくり!
ソファ2脚とビデオデッキで¥300でした
この調子で、一気に断捨離しよう!
2011年01月23日
年賀状お年玉発表!
お~っと!今日はお年玉付き年賀状の当選発表ではないか!
昔から、何気に楽しみなんですよね~
当選番号は下の通り
1等(6けた) 651694
2等(6けた) 403580/228949/022471
3等(下4けた) 8363
4等(下2けた) 69/02

我が家に届いた221通に当たりはあるのか?
やった!2通が当たって切手シートゲット!
ついてる!ついてる!
年始からこれだけの人たちと交流持てたことが
何より嬉しいことだ!
昔から、何気に楽しみなんですよね~
当選番号は下の通り
1等(6けた) 651694
2等(6けた) 403580/228949/022471
3等(下4けた) 8363
4等(下2けた) 69/02

我が家に届いた221通に当たりはあるのか?
やった!2通が当たって切手シートゲット!
ついてる!ついてる!
年始からこれだけの人たちと交流持てたことが
何より嬉しいことだ!
2011年01月10日
有馬押太鼓
私が去年まで所属させて頂いた『有馬押太鼓振興会』
今年初めの恒例出演を観てきました

雪が舞う中、響き渡る太鼓
去年までは打たせていただく立場でしたが
観る立場になるとまたいいですね
久留米の伝統として永く続いてほしいものです
↓ 頑張ってたころの私(^O^)
今年初めの恒例出演を観てきました
雪が舞う中、響き渡る太鼓
去年までは打たせていただく立場でしたが
観る立場になるとまたいいですね
久留米の伝統として永く続いてほしいものです
↓ 頑張ってたころの私(^O^)

2011年01月08日
ご褒美
昨日取り組んだ 『断捨離』無事完了しました!
年末、NHKのクローズアップ現代を観て知った『断捨離』
これはおすすめですね~
断捨離とは、ヨガの「断業」「捨行」「離行」という考え方を応用したもので
不要なモノを断ち、捨てることで、モノへの執着から離れ、
身軽で快適な生活を手に入れようというものだ。
不思議なことに、あれこれと気にかかっていたことが身軽になり
今やるべき事に集中できそうです

ご褒美でしょうか、1年前に頂いて忘れてしまっていた
息子の新品の靴が見つかりました!
しかし、捨てたもの軽トラ1回分位あったんじゃないかな~
すっきりした~
年末、NHKのクローズアップ現代を観て知った『断捨離』
これはおすすめですね~
断捨離とは、ヨガの「断業」「捨行」「離行」という考え方を応用したもので
不要なモノを断ち、捨てることで、モノへの執着から離れ、
身軽で快適な生活を手に入れようというものだ。
不思議なことに、あれこれと気にかかっていたことが身軽になり
今やるべき事に集中できそうです

ご褒美でしょうか、1年前に頂いて忘れてしまっていた
息子の新品の靴が見つかりました!
しかし、捨てたもの軽トラ1回分位あったんじゃないかな~
すっきりした~
2011年01月07日
『断捨離』ちゅう!
年末にできなかった事…
遅ればせながら思い立って始めました
『断捨離』
もったいない…いつか使うかも…思い出の品…
なんてついつい溜め込んだ書類や雑貨
この際、思い切ってほとんど捨てちゃいます
物を粗末にするという事ではなくて
整理して捨て去ることで、今必要なものだけに集中する
全部ひっくり返して『断捨離』中です
いや~気持ちいい~

遅ればせながら思い立って始めました
『断捨離』
もったいない…いつか使うかも…思い出の品…
なんてついつい溜め込んだ書類や雑貨
この際、思い切ってほとんど捨てちゃいます
物を粗末にするという事ではなくて
整理して捨て去ることで、今必要なものだけに集中する
全部ひっくり返して『断捨離』中です
いや~気持ちいい~

2010年12月02日
ポーランドの至宝展

久々家族で展覧会に行きました
12月5日まで北九州市立美術館分館(リバーウォーク5F)で
開催されている 『ポーランドの至宝』です
本物の美術や芸術に触れることっていいですね
4歳と1歳の子供たちにも何か感じてもらえたらなって思って…
4歳の娘はしばらく抱っこされながら観てましたが
歩きだし、一枚の絵の前で立ち止まりました。
娘「これこれ!この絵好きなんだよね~」
私「この絵知ってると?」
車中で見ていたチラシの裏面の写真を指さし
娘「これ観たかったんよ~」
おお~何か感じてたんだ~ 来て良かった
2010年01月12日
原因判明!
最近、やたら寝つきが悪く
うなされて、夜中に自分のうめき声で目を覚ます
別にそんなにストレスをためる質ではないんだけどなあ
原因不明でした
週末妻の実家に行くとよく眠れる
ん~なんでだろう?と思っていたら
今日判明しました!

↑ こいつです!この目覚まし時計
いつも朝5時頃目を覚ますんですが、一人だとちょっと不安なので
しまっておいた目覚まし時計(これがすごい音がするんです)を設置
昔、輸入雑貨屋さんで「これなら絶対起きれる」というのに惹かれて購入
音もさることながら、結構モノもデカくて
夜中電気を消すと異様な真っ赤の光を放ちます
どーりで興奮してうなされる訳だ
明日から光らないように隠します
うなされて、夜中に自分のうめき声で目を覚ます
別にそんなにストレスをためる質ではないんだけどなあ
原因不明でした

週末妻の実家に行くとよく眠れる
ん~なんでだろう?と思っていたら
今日判明しました!

↑ こいつです!この目覚まし時計
いつも朝5時頃目を覚ますんですが、一人だとちょっと不安なので
しまっておいた目覚まし時計(これがすごい音がするんです)を設置
昔、輸入雑貨屋さんで「これなら絶対起きれる」というのに惹かれて購入
音もさることながら、結構モノもデカくて
夜中電気を消すと異様な真っ赤の光を放ちます
どーりで興奮してうなされる訳だ
明日から光らないように隠します

タグ :時計
2009年12月27日
ラムにやられた
里帰り出産のためしばらく離れていた妻と娘が
一時久留米に帰ってきた
朝ごはんのパンを買うために、二人を車に残し
急いでスーパーへ…
食パンとスープを手にレジに並ぶ
店員さん『¥466になります』
私『はい!(500円硬貨を渡す)』
店員さん『¥500お預かり…』間髪入れず
私『あっ!ちょっと待ってください!』
(確かポケットに1円玉があったはず…)
ポケットに手を入れた瞬間!こいつに触れてしまった

めえ~ めえ~ めえ~
店員さんとレジに並ぶお客さんが爆笑!
しまった!さっき娘から取り上げたひつじのラムが…
こんなことってありますよね~
一時久留米に帰ってきた
朝ごはんのパンを買うために、二人を車に残し
急いでスーパーへ…
食パンとスープを手にレジに並ぶ
店員さん『¥466になります』
私『はい!(500円硬貨を渡す)』
店員さん『¥500お預かり…』間髪入れず
私『あっ!ちょっと待ってください!』
(確かポケットに1円玉があったはず…)
ポケットに手を入れた瞬間!こいつに触れてしまった
めえ~ めえ~ めえ~
店員さんとレジに並ぶお客さんが爆笑!
しまった!さっき娘から取り上げたひつじのラムが…

こんなことってありますよね~
2009年12月23日
勲章2☆
昨夜、所属する 「有馬押太鼓」の納会がありました
今年は、第31代リーダーを務めさせていただき
本当に貴重な経験をしました。
席上、去年のリーダー高尾さんから花束を
そして仲間からすごい記念品を頂きました。

ミニチュア版、ケヤキの重量感ある手作りの太鼓です
準備してくれた皆さん、そして作成して頂いた先輩
本当にありがとうございました!
今年は、第31代リーダーを務めさせていただき
本当に貴重な経験をしました。
席上、去年のリーダー高尾さんから花束を
そして仲間からすごい記念品を頂きました。
ミニチュア版、ケヤキの重量感ある手作りの太鼓です
準備してくれた皆さん、そして作成して頂いた先輩
本当にありがとうございました!
2009年12月19日
勲章☆
本年所属する青年会議所で、 『会員拡大特別会議』という
新しい仲間を勧誘する役目を頂き、その一年も終わろうとしている。
労をいとわず協力いただいた先輩へ感謝の小宴を開いた。
その席上、議長である 「まちの小さな葬儀屋さん」 から
頂いたサプライズプレゼントが… こ・れ・だ 1 2 3

今年、新入会員35名目標に対し、+2名の 37名を達成した
帽子に張られたオリジナルのワッペンは
先輩と会議の仲間の勲章だ!
すごくうれしくて
またいつの日か、この帽子かぶって再会しゴルフでもしたいものです。
議長!一年間ありがとうございました!
新しい仲間を勧誘する役目を頂き、その一年も終わろうとしている。
労をいとわず協力いただいた先輩へ感謝の小宴を開いた。
その席上、議長である 「まちの小さな葬儀屋さん」 から
頂いたサプライズプレゼントが… こ・れ・だ 1 2 3
今年、新入会員35名目標に対し、+2名の 37名を達成した
帽子に張られたオリジナルのワッペンは
先輩と会議の仲間の勲章だ!
すごくうれしくて
またいつの日か、この帽子かぶって再会しゴルフでもしたいものです。
議長!一年間ありがとうございました!
2009年12月13日
今年最後の出演
私が所属する団体で本年『有馬押太鼓』のリーダーを務めさせて頂きました。
まだ12月31日まで終わってはいませんが
本日が実質、今年最後の出演でした。
ご依頼いただいた、タツミ商事の皆様ありがとうございました。

正確に調べてるところですが、1年で27回か28回の出演だったそうです。
30年もの間、先輩方が築いてこられた伝統を守る
そのプレッシャーは大変なものでしたが
毎回支えて頂いた最高の仲間にただただ感謝です。
また、出演を依頼頂いた皆様へ感謝すると共に、
さらなるお引き立てをお願いします。
ありがとうございました
まだ12月31日まで終わってはいませんが
本日が実質、今年最後の出演でした。
ご依頼いただいた、タツミ商事の皆様ありがとうございました。
正確に調べてるところですが、1年で27回か28回の出演だったそうです。
30年もの間、先輩方が築いてこられた伝統を守る
そのプレッシャーは大変なものでしたが
毎回支えて頂いた最高の仲間にただただ感謝です。
また、出演を依頼頂いた皆様へ感謝すると共に、
さらなるお引き立てをお願いします。
ありがとうございました
2009年12月07日
インフルエンザ?
いつも5時半起床の私が、なんと!起きたら7時!
どうもだるいと思っていたら、熱が出てました!
お客様と会うことが多い仕事なので
手洗いやうがいは励行してたんですが…
もしかして インフルエンザ?

妻と娘が里帰りしててよかった
出産前なので移しては大変
でも病気で一人はちとツライ
薬箱見たら、薬きれてました
とりあえず病院行こう!
どうもだるいと思っていたら、熱が出てました!
お客様と会うことが多い仕事なので
手洗いやうがいは励行してたんですが…
もしかして インフルエンザ?
妻と娘が里帰りしててよかった
出産前なので移しては大変
でも病気で一人はちとツライ
薬箱見たら、薬きれてました
とりあえず病院行こう!
2009年11月10日
あしなが
11月8日(日)は 『あしながPウォーク』に参加してきました。
あしなが育英会 とは、
病気や事故などいろんな理由で親を亡くした遺児たちに
進学支援や心の支援を行っている団体です。
今回はその一環として、全国で遺児学生が中心となり
海外遺児の教育支援を訴える企画です。
福岡の大濠公園をみんなで歩きながら、
身近な人への愛情を、もっと社会へ世界へ広げる機会になれば…
そんな心温まる企画を学生たちが続けてくれています。

遺児母子家庭の平均勤労年収は134万円で、
遺族年金の平均年額118万円を加えると年収252万円だそうです。
ここから高校や大学への進学費を捻出するのは困難で
遺児の約80%が進学や夢をあきらめなければならない現実があり
それはますます厳しくなっています。
日常の生活は、あたりまえ ではない
仕事への使命感を再確認した1日でした。 感謝
あしなが育英会 とは、
病気や事故などいろんな理由で親を亡くした遺児たちに
進学支援や心の支援を行っている団体です。
今回はその一環として、全国で遺児学生が中心となり
海外遺児の教育支援を訴える企画です。
福岡の大濠公園をみんなで歩きながら、
身近な人への愛情を、もっと社会へ世界へ広げる機会になれば…
そんな心温まる企画を学生たちが続けてくれています。

遺児母子家庭の平均勤労年収は134万円で、
遺族年金の平均年額118万円を加えると年収252万円だそうです。
ここから高校や大学への進学費を捻出するのは困難で
遺児の約80%が進学や夢をあきらめなければならない現実があり
それはますます厳しくなっています。
日常の生活は、あたりまえ ではない
仕事への使命感を再確認した1日でした。 感謝
タグ :あしなが育英会
2009年09月01日
一日遅れの
昨日は、一日遅れでしたが誕生日を祝ってもらいました

三十路最後の誕生日は、8.30政権交代という激動の日となりました
娘からhappy birthdayを歌ってもらうのを聴きながら
この娘たちのためにも、世の中が良い方向へ向かうのを願いました
三十路最後の誕生日は、8.30政権交代という激動の日となりました
娘からhappy birthdayを歌ってもらうのを聴きながら
この娘たちのためにも、世の中が良い方向へ向かうのを願いました
2009年08月16日
盆休み 大分編
盆休み中盤は、熊本と天ケ瀬にある墓参りに
日々先祖供養はしているものの、墓参りは大切にしてます
2歳の娘も言われなくても墓の前で手を合わせるように…
これは受け継いでほしいものです
我が家では、墓参りが終わると近くの温泉に寄ります。
今回は、『湯布院』まで足をのばしました。
しか~し、1000円高速効果でしょうか、大渋滞でした
温泉はあきらめて、湯布院散策に
久しぶりに湯布院の町を歩いたんですが、すごく変わってしまってました
軽井沢的な街の変化に、驚きと寂しさも
そんな中で、ちょっと気になる店に立ち寄ってみました。


木の雑貨屋さん


醤油屋さん ジブリ系 どんぐりの森
やはり、娘はジブリの『どんぐりの森』の『ポニョ』へまっしぐら

この場を離れるのに苦労しました。
日々先祖供養はしているものの、墓参りは大切にしてます
2歳の娘も言われなくても墓の前で手を合わせるように…
これは受け継いでほしいものです
我が家では、墓参りが終わると近くの温泉に寄ります。
今回は、『湯布院』まで足をのばしました。
しか~し、1000円高速効果でしょうか、大渋滞でした
温泉はあきらめて、湯布院散策に
久しぶりに湯布院の町を歩いたんですが、すごく変わってしまってました
軽井沢的な街の変化に、驚きと寂しさも
そんな中で、ちょっと気になる店に立ち寄ってみました。
木の雑貨屋さん
醤油屋さん ジブリ系 どんぐりの森
やはり、娘はジブリの『どんぐりの森』の『ポニョ』へまっしぐら
この場を離れるのに苦労しました。
2009年08月16日
盆休み 宮崎編#3
宮崎市内~日南のドライブコースって素晴らしい景観ですね


数十キロも続く海岸ライン 道の駅「フェニックス」は大賑わい
このドライブコースの途中には、たくさんの白砂浜のビーチがあって
人も少なく、かなり穴場を見つけました。
次はキャンプ道具持って来たいもんです。


どこまでも続く海の景色に娘もびっくり
帰りは、一気に日向まで10号線を登って
先日も紹介した「お舟出の湯」に

ここは「日向サンパーク」といって
複合レジャー施設と道の駅の中にあります
オートキャンプ場もあり、温泉もあり
海岸の遊び場もあって超お勧めですね
ぜひ今度はキャンプで泊まりで来よう!
たっぷり宮崎満喫の一日でした
数十キロも続く海岸ライン 道の駅「フェニックス」は大賑わい
このドライブコースの途中には、たくさんの白砂浜のビーチがあって
人も少なく、かなり穴場を見つけました。
次はキャンプ道具持って来たいもんです。
どこまでも続く海の景色に娘もびっくり
帰りは、一気に日向まで10号線を登って
先日も紹介した「お舟出の湯」に
ここは「日向サンパーク」といって
複合レジャー施設と道の駅の中にあります
オートキャンプ場もあり、温泉もあり
海岸の遊び場もあって超お勧めですね
ぜひ今度はキャンプで泊まりで来よう!
たっぷり宮崎満喫の一日でした
2009年08月15日
盆休み 宮崎編#1
毎年盆休みは墓参りに熊本と天ケ瀬に行っている
今年は、1000円高速に便乗して、宮崎へ
高速道は渋滞こそないものの、SAは満車が多かったですね
熊本~宮崎まで約3時間 無事青島に到着


真っ青な南国の空と海 娘も大はしゃぎ



ついつい親子でずぶ濡れになって遊んでしまいました。
青島への橋を渡ると、洗濯岩が見事に見れます。
一年前はあんなに海を怖がっていた娘も今では… 成長したもんだ
たくさん海で遊んで、貝殻を拾って
疲れた体をクールダウン
次は、亜熱帯植物園へ
to be continued
今年は、1000円高速に便乗して、宮崎へ
高速道は渋滞こそないものの、SAは満車が多かったですね
熊本~宮崎まで約3時間 無事青島に到着
真っ青な南国の空と海 娘も大はしゃぎ
ついつい親子でずぶ濡れになって遊んでしまいました。
青島への橋を渡ると、洗濯岩が見事に見れます。
一年前はあんなに海を怖がっていた娘も今では… 成長したもんだ
たくさん海で遊んで、貝殻を拾って
疲れた体をクールダウン
次は、亜熱帯植物園へ
to be continued
2009年08月08日
原因不明
2日前から、頭の左側全体に頭痛が…
最近風邪もひいてたし、疲れもたまってたから
ちょっと休養とろうといつもより長めの睡眠
しかし、だんだん痛みが増してくる
市販の風邪薬や頭痛薬を飲んでも効果なし
これはなんかおかしい
歯も痛い気がするし、これは虫歯か?
と、近所の歯医者さんへ
レントゲンや診察してもらうも、全く異常なし

上顎洞炎かもしれない、とのことで
痛み止めと抗生物質をもらいました。
上あごのあたりにある空洞が
風邪や虫歯が原因で炎症起すんだそうです
昼ごはん後に薬を飲んで休んでいると
頭痛が激痛に変わり、起きることもできないくらい
変な汗をたくさんかいて、のた打ち回ること4時間
やっと普通に戻りました
ほんとこのまま死ぬのかと思うくらいの激痛でした。
あ~よかった
最近風邪もひいてたし、疲れもたまってたから
ちょっと休養とろうといつもより長めの睡眠
しかし、だんだん痛みが増してくる
市販の風邪薬や頭痛薬を飲んでも効果なし
これはなんかおかしい
歯も痛い気がするし、これは虫歯か?
と、近所の歯医者さんへ
レントゲンや診察してもらうも、全く異常なし

上顎洞炎かもしれない、とのことで
痛み止めと抗生物質をもらいました。
上あごのあたりにある空洞が
風邪や虫歯が原因で炎症起すんだそうです
昼ごはん後に薬を飲んで休んでいると
頭痛が激痛に変わり、起きることもできないくらい
変な汗をたくさんかいて、のた打ち回ること4時間
やっと普通に戻りました
ほんとこのまま死ぬのかと思うくらいの激痛でした。
あ~よかった
タグ :病気
2009年06月27日
太鼓饗演会 打ち合わせ

久留米 夏祭り 水の祭典
8月3、4、5日で開催されます
毎年有馬押太鼓として参加させていただいてます
8月4日本祭 17時~ 太鼓饗演会 があります
今日はその打ち合わせが市役所にてありました。
久留米近郊の太鼓団体15団体が集って、和太鼓を饗演します
私が所属する有馬押太鼓は、当日ワシントンホテル前あたりが演奏場所となってます。
ぜひ聴きにきてください。
水の祭典に先立ち、7月19日(日)13時~子ども太鼓フェスティバル
が六角堂広場にて開催され、16団体もの子どもたちの太鼓が鳴り響きます
今年は、ゲストとして有馬押太鼓も最後に出演させていただきます。
子どもたちとの饗宴楽しみです