2008年11月30日
久留米街歩き

今日はある事業のお手伝いに
「くるめが・ぐー」
と題して、地域の小学生たちと
久留米の街を散策して歴史を学んだり
いろんな発見をしたり
街の高齢者の方に昔遊びを習ったり…
市役所横の両替町公園から出発し、荘島町や篠山町などを散策。
久留米市民でありながら、あまり訪れたことないところばっかりで
久留米の街にもたくさん見どころあるなーって思いました。

鬼才の画家 青木繁 旧居
青木繁の生い立ちや作品秘話など
無料で見学できちゃいます
篠山の久留米城址に行って、旧城下町の地図と見比べると
街の名前の由来や、過去の町並みが想像できておもしろかったですねー
「六ツ門」って、過去の城下町の城壁の南端で、城門があり、
朝夕六時には開閉されてたことから六ツ門って呼ばれたんですってー
知らんかったー

今の小学生たちはあまり外で遊ぶことがないそうで
今日は縄跳びや竹トンボやケンだまなど
昔懐かしい遊びに没頭してました
子どもは全然変わってません!
環境や大人が変えたのかも?と思いました。
2008年11月29日
レッドクリフpart1

やっと観てきました

レッドクリフ part1
アクション映画として観るなら
さすが! ジョン・ウー監督!
すごいド迫力で、単純に楽しめました
ただいろんな三国志を読んできた自分としては
ちょと物足りなさを感じたかな…
いろんな小説で読む史実や人物描写と心理は
やはり映像より勝りますね
とは言え、来年4月公開の part2もきっと観にいくんだろうなー
ほんとは先月中旬まで福岡でやってた「大三国志展」を観にいきたかったなー

また三国志読もうー

2008年11月29日
忘年会
昨日、今日と1泊2日で忘年会でした。
毎年恒例の仕事仲間14人が集まる会
ただの会社の忘年会とは違った、すごく結束力の強い会です。
6年前くらいから始まり、
プロフェッショナルとは…
それぞれの価値ある生き方
一年の総括と目標
など、すごい真剣に語り合う忘年会
6年前、この仲間が一緒のユニットで仕事をしてた頃
この忘年会がきっかけとなり、全国1位の仕事の結果を出せた
今では独立自営を始めた人や別の分野で活躍している人も
この「男祭り」には必ず集まります
今回は、ゴルフ&温泉ってことで二日市に…
心を洗濯し、今日からまた一歩前進!


酒造メーカーで活躍する仲間から
焼酎いただきました
「芋濁」と「ど黒」
これ、すごいうまいですよ!芋焼酎、とくに芋くさいのが好きな方、超おすすめです!
毎年恒例の仕事仲間14人が集まる会
ただの会社の忘年会とは違った、すごく結束力の強い会です。
6年前くらいから始まり、
プロフェッショナルとは…
それぞれの価値ある生き方
一年の総括と目標
など、すごい真剣に語り合う忘年会
6年前、この仲間が一緒のユニットで仕事をしてた頃
この忘年会がきっかけとなり、全国1位の仕事の結果を出せた
今では独立自営を始めた人や別の分野で活躍している人も
この「男祭り」には必ず集まります
今回は、ゴルフ&温泉ってことで二日市に…
心を洗濯し、今日からまた一歩前進!
酒造メーカーで活躍する仲間から
焼酎いただきました
「芋濁」と「ど黒」
これ、すごいうまいですよ!芋焼酎、とくに芋くさいのが好きな方、超おすすめです!
2008年11月26日
勉強会
先日、ある会計事務所の先生をお招きして勉強会を行った。
『マインドで読む決算書』
税務に関しては、税法上税理士の先生に相談、手続きをしてもらわないといけない。
ただ、経営をし経営のお役に立つには知識をつけないといけない。
今回は、詳細の難しい会計ではなく、マインドで読む決算書と少しなじみやすいもの。
貸借対照表や損益計算書は数字の羅列で、ともすると苦手になったりまかせっきりになってしまう
この数字の羅列から、マインドで感じ経営者の心を読み取る
会社は永続的に続くもの、という前提で書かれた書類から現実とのギャップを読み取る
など、なるほどー!とわかりやすい勉強会でした。
ただ、今回はインプットしただけ。
アウトプットして知識を知恵にかえていかなければいけない。
『マインドで読む決算書』
税務に関しては、税法上税理士の先生に相談、手続きをしてもらわないといけない。
ただ、経営をし経営のお役に立つには知識をつけないといけない。
今回は、詳細の難しい会計ではなく、マインドで読む決算書と少しなじみやすいもの。
貸借対照表や損益計算書は数字の羅列で、ともすると苦手になったりまかせっきりになってしまう
この数字の羅列から、マインドで感じ経営者の心を読み取る
会社は永続的に続くもの、という前提で書かれた書類から現実とのギャップを読み取る
など、なるほどー!とわかりやすい勉強会でした。
ただ、今回はインプットしただけ。
アウトプットして知識を知恵にかえていかなければいけない。
2008年11月26日
ベトナムからの報告
昨日、職場の同僚がベトナムから帰国してスピーチがあった。
ベトナムの奥地の少数民族の村では、所得が少なく
子どもたちは、手造りの老朽化した校舎で勉強している
そこで、同僚がボランティアとして学校建設の支援で3日間僕らの代表で参加してきた

ハノイとホーチミンの中間の田舎村
雨が降ると雨漏りで勉強できないとか
AEFAアジア教育友好協会が中心となって、学校建設支援をしている
なんと400万で4教室の校舎ができるんだそうです。
現地ではすごい歓迎で、子供たちが歌や踊りで迎えてくれたそうです
『あんなキラキラした綺麗な子どもの眼を見たのは初めて…』
と感動のスピーチを聞きました。
自分も行ってみたーい
ベトナムの奥地の少数民族の村では、所得が少なく
子どもたちは、手造りの老朽化した校舎で勉強している
そこで、同僚がボランティアとして学校建設の支援で3日間僕らの代表で参加してきた

ハノイとホーチミンの中間の田舎村
雨が降ると雨漏りで勉強できないとか
AEFAアジア教育友好協会が中心となって、学校建設支援をしている
なんと400万で4教室の校舎ができるんだそうです。
現地ではすごい歓迎で、子供たちが歌や踊りで迎えてくれたそうです
『あんなキラキラした綺麗な子どもの眼を見たのは初めて…』
と感動のスピーチを聞きました。
自分も行ってみたーい
2008年11月26日
うぉーきんぐ#2
やばいっ!寝坊した!
今日はam6:00発の、うぉーきんぐとなってしまいました。
いつも車で移動なので、まじまじとは見ないんですが
よーく見ると愕然

西鉄久留米駅前ってほとんど空きビル!
しかもこの景観! 水と緑の街・久留米… どげんかせんといかん

今日はam6:00発の、うぉーきんぐとなってしまいました。
いつも車で移動なので、まじまじとは見ないんですが
よーく見ると愕然

西鉄久留米駅前ってほとんど空きビル!
しかもこの景観! 水と緑の街・久留米… どげんかせんといかん
2008年11月25日
7時だョ!全員集合!
おいーっす!
声が小さーい!おいーっす!行ってみよう~
古っ


私の仲間、りえママさんとcarecreatesさんが企画してる
ブロガー交流忘年会IN久留米!!
12月9日19:00~
何か楽しそうですよ~

ブログ書いてる人
書きたい人
読んでる人
まだ見ぬブロガーに会いませんか?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
詳しくはココ 目指せ大繁盛☆りえママブログ 今日もつれづれなるまましのび家
またはココ 「carecreates」代表 30代の挑戦
2008年11月24日
思いついたら即行動!
昨日久しぶりにゴルフの打ちっぱなし行ったら
朝目覚めるとすごい筋肉痛にっ!
やばい!こんなに体力減退してたとはー
思いついたら即行動!
過去のダイエット成功経験から、歩くしかない
と、am5:00スタートで50分程歩いてみた

まだこんなに暗いっす
しかも寒いし小雨
負けんぞー!
ほんとに続くのかー?
乞うご期待!
朝目覚めるとすごい筋肉痛にっ!
やばい!こんなに体力減退してたとはー

思いついたら即行動!

過去のダイエット成功経験から、歩くしかない

と、am5:00スタートで50分程歩いてみた
まだこんなに暗いっす
しかも寒いし小雨
負けんぞー!

ほんとに続くのかー?

乞うご期待!

2008年11月24日
マキトゴルフガーデン

夜な夜なゴルフの練習に来てます
自分のホームは広川のマキトゴルフガーデンです
24時間営業なんですが、夜中でも人はいっぱいです
世のお父さん方はこんな時間でも頑張ってますねー
しかし、うまくならんっ
地道に頑張ります
Posted by ばっくぱっかー at
00:23
│Comments(2)
2008年11月23日
アンパンマンケーキ
今日は家族で娘の2歳の誕生会
銀のスプーンさんのアンパンマンケーキに
大喜び!
えー!切られちゃう!
心配そうに見つめる娘
たくさんのご馳走で祝ってもらって
親と妻に感謝m(__)m
娘よ、感謝の気持ちを忘れるな
あなたが産まれてきた事に感謝!
2008年11月23日
イルミネーション点灯
昼から一日久留米のイベントに参加してました
17:30に点灯式で一気に街も明るくなりました
明星(←画面左上)もほとめいてました
自分たちが出演した太鼓も、課題を残しつつも成功!
仲間のcarecreatesさんのバンド REVOLVER+のライヴもカッコよかったっす
(写真撮るの忘れて聞きいってました、ゴメン)
娘はミッフィーのイルミに見とれてました
年末にかけて久留米も賑わうといいな~
Posted by ばっくぱっかー at
06:26
│Comments(0)
2008年11月22日
2008年11月19日
イルミネーション
田主丸の実家に寄った際
県道沿いの華やかなイルミネーションを見学
家人に声をかけたところ、快く見せてくれた
全くの個人の家で、素敵な庭つくり
聞くと、庭の手入れも、手造りのオブジェもみんなDIYだそうだ
10年以上前からこの時期になると、花が少なくなるから
楽しみで始めたとのこと
この寒さの中ですが、あったかい気分になりました。
Posted by ばっくぱっかー at
23:21
│Comments(0)
2008年11月19日
男女格差
新聞に目を通していたら、気になる記事が
「世界男女格差報告」
1月に行われるダボス会議で知られる民間研究機関「世界経済フォーラム」が発表したもの
男女平等参画社会、よく耳にする言葉。でも現実日本ってどうなんでしょう?
その機関の報告によれば、「男女格差が小さい国」の調査で対象130カ国中、
前年91位、今年は98位とすごい結果が出てました。
さらに「経済活動への参加と機会」の分野では102位
「政治活動への参画」の分野では107位
主要先進国の中ではダントツ最下位です
あまり期待はしてませんでしたが、ここまで悪いとは…
仕事上、いろんな世代、分野、環境の女性の方とお会いしますが
「男女参画社会」って専門職や公職では整備されつつあるようですが
民間企業ではほんとにまだまだで、厳しい現実ばかりです。
女性や母にしかないすばらしさやパワーが今こそ必要な気がします。
「世界男女格差報告」
1月に行われるダボス会議で知られる民間研究機関「世界経済フォーラム」が発表したもの
男女平等参画社会、よく耳にする言葉。でも現実日本ってどうなんでしょう?
その機関の報告によれば、「男女格差が小さい国」の調査で対象130カ国中、
前年91位、今年は98位とすごい結果が出てました。
さらに「経済活動への参加と機会」の分野では102位
「政治活動への参画」の分野では107位
主要先進国の中ではダントツ最下位です
あまり期待はしてませんでしたが、ここまで悪いとは…
仕事上、いろんな世代、分野、環境の女性の方とお会いしますが
「男女参画社会」って専門職や公職では整備されつつあるようですが
民間企業ではほんとにまだまだで、厳しい現実ばかりです。
女性や母にしかないすばらしさやパワーが今こそ必要な気がします。
2008年11月18日
少年サッカー

16日は「クロスロードJCカップ」
サッカー大会のお手伝いに…
最初は朝7時集合って聞いて、渋々
ありえんやろー
休日の家族との触れ合いの日に!
って思いながら、まずは設営に
朝もやの中、小郡のグランドで会場設営
その後、鳥栖のグランドでボールボーイ

ところが!発見!
俺を熱くさせた子どもたち!
今時少ない、やけに礼儀正しいスポーツ少年
しかも俺の出身、田主丸!
何かきになって、ずっと見てました
32チーム、500人もの小学生サッカーが集まると
やっぱりそれぞれのチームカラーと指導法が見えてきた。
スゴイスパルタのチームもあれば、
選手をけなしまくってる監督も…
いろんなチームの特徴を観察してましたが
この気になるチームは他と違ってました。
監督も20代の若手でしたが、小学生の選手とすごいフレンドリー!
でも礼儀だけはやかましい。どのチームより徹底されていた。
しかも練習してきた事に自信を持ち
みんなで楽しもうとしていた。
いろんな指導法があって、どれが正しいのかはわからないけど
監督も選手と一体になって闘っていた。
大人顔負けのパスまわしで、あれよあれよと言う間に点を重ね
鳥栖の「ベストアメニティースタジアム」での決勝へ
見事、優勝!
出身のひいき目もあってか、本当にうれしかった。
いやいやながらのお手伝いでしたが、実はたくさん大切なことを学んだ
ありがとう!
2008年11月18日
DVDその後
作ったDVD、先輩の祝宴で披露しました
音楽や流れる言葉、入場の演出からこだわって設営しました
いかに去年携わった事業を、思い出深く感じてもらえるか…
感動のアンカリングの手法を用いてプロデュースしました
「例会の事業みたいだ!」と喜んでもらい、安堵。
しかし、先輩の12年の功績と、入会動機を読んだとき
感動しましたねー
厳しい先輩でしたが、同じ時を過ごせたことに感謝してます。
自分もそうならねば…
音楽や流れる言葉、入場の演出からこだわって設営しました
いかに去年携わった事業を、思い出深く感じてもらえるか…
感動のアンカリングの手法を用いてプロデュースしました
「例会の事業みたいだ!」と喜んでもらい、安堵。
しかし、先輩の12年の功績と、入会動機を読んだとき
感動しましたねー
厳しい先輩でしたが、同じ時を過ごせたことに感謝してます。
自分もそうならねば…
Posted by ばっくぱっかー at
02:35
│Comments(0)
2008年11月14日
DVD完成

明日は所属する団体の先輩の卒業祝い
去年1年間活動をご一緒させていただき
何かその思い出を思いかえして頂けるような
手作り感満載の祝宴にしたいと思ってました。
自分的には良い出来栄えだと思ってます
Adobe premierのソフトをはじめて使ったんですが
ずいぶん慣れました
でもやっぱVideo Studioが使いやすいですね
今度は、撮りだめしてる娘の成長ビデオを編集しよう
タグ :DVD
2008年11月11日
手帳

そろそろ手帳入れ替えの季節です
皆さんはどんな手帳使ってますか?
文具店にはたくさん並んでます
マンスリー、ウィークリー
アポイント、スケジュール管理、メモ
サイズもいろいろですね
電子手帳って方もいるようです
電子も使ったことあるんですが、やはり私は手書きです。
毎年手帳は保管してるんですが、読み返すとびっしりとエッセンスが書き込まれてます
心に響いた話や言葉
ふと思いついたマーケティング
目標設定と自己管理、1年後・3年後・5年後の自分
SWOTマトリックス、緊急度と重要度マトリックス
出会った本、映画
読み返すたびに新たな気づきがあるもんです。
今回は、なかなか自分に合いそうな手帳を見つけました。
愛用してきたM社のペンと、5種類のポストイットをフル活用して
今日からまた前進だー!
2008年11月09日
菊池渓谷
濃霧とため登山を断念し、
菊池渓谷へ散策に!

日本に生まれてよかった
「この色をなんと表現したらいいのだろう」
「2歳になるわが子になんて表現しよう」
感性を高めねば…
そんな事を考えていました。
中央駐車場から急坂を10分程下ると
渓谷のせせらぎが聞こえ始め、
名水百選に選ばれた清流と、秋色に織りなす木々の絶妙な風景が
ここかしこに、見る者を癒し、懐かしい気分にさせてくれます。

黎明の滝

竜ヶ渕

四十三万の滝
九州日日新聞で
景勝地名選に選ばれた場所だそうです

紅葉ヶ原

いっぱいに目に飛び込んでくる
紅葉の美しさもいいけど
岩場の苔の緑に映える
紅葉一葉もいいですね

昼食も忘れて紅葉を堪能してました
帰りの途中でこんな素晴らしい庭園の
食事処を見つけました。
時間がなくて寄れなかったんですが…
さて、次こそは山へ…
菊池渓谷へ散策に!
日本に生まれてよかった
「この色をなんと表現したらいいのだろう」
「2歳になるわが子になんて表現しよう」
感性を高めねば…
そんな事を考えていました。
中央駐車場から急坂を10分程下ると
渓谷のせせらぎが聞こえ始め、
名水百選に選ばれた清流と、秋色に織りなす木々の絶妙な風景が
ここかしこに、見る者を癒し、懐かしい気分にさせてくれます。
黎明の滝
竜ヶ渕
四十三万の滝
九州日日新聞で
景勝地名選に選ばれた場所だそうです
紅葉ヶ原
いっぱいに目に飛び込んでくる
紅葉の美しさもいいけど
岩場の苔の緑に映える
紅葉一葉もいいですね
昼食も忘れて紅葉を堪能してました
帰りの途中でこんな素晴らしい庭園の
食事処を見つけました。
時間がなくて寄れなかったんですが…
さて、次こそは山へ…
2008年11月09日
久々、山へ…
立冬を過ぎ、日没も早くなってきたので
朝4時に起き、ワクワクしながら、いざ久住方面へ
雨も心配だったので、一番安心な、牧ノ戸峠→沓掛山→久住の最短ルートで
と思いきやー
なんじゃーこの濃霧はー
am7:30 気温4℃
濃霧というか、何というか
高度と湿度が高いため霧も飽和状態
変な雨です
見知らぬ登山客と相談の結果、断念
ちょっと低めの山に変更しようと移動
しかーし

途中立ち寄った
大観峰もかー
しばらく待機し、霧が晴れるのを待つも
いっこうに五里霧中のまま
あえなく、断念…
少々の雨でも、と張り切って雨具持参したが残念でした
やはり自然に逆らってはいけない
あるがまま、流れに沿っていこう
そこで、計画変更→もみじ散策
つづく
朝4時に起き、ワクワクしながら、いざ久住方面へ
雨も心配だったので、一番安心な、牧ノ戸峠→沓掛山→久住の最短ルートで
と思いきやー
am7:30 気温4℃
濃霧というか、何というか
高度と湿度が高いため霧も飽和状態
変な雨です
見知らぬ登山客と相談の結果、断念
ちょっと低めの山に変更しようと移動
しかーし
途中立ち寄った
大観峰もかー
しばらく待機し、霧が晴れるのを待つも
いっこうに五里霧中のまま
あえなく、断念…
少々の雨でも、と張り切って雨具持参したが残念でした
やはり自然に逆らってはいけない
あるがまま、流れに沿っていこう
そこで、計画変更→もみじ散策
つづく