スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2009年11月25日

あしながおじさん?

うちにはあしながおじさんがいるんです

毎年11月25日(娘の誕生日)になると

ピンポーン!お荷物が届いてま~す

妻 『今年も?まさか?』




じゃじゃ~ん

もこもこパンケーキ屋さん



アンパンマンの形のパンケーキが作れるおもちゃが届きました

あしながおじさんは大げさですが

妻が営業の仕事をしていた時の関東のお客様が

今でもこうして娘の成長を喜んでくださり

毎年プレゼントを送って下さいます。


本当に感謝です

アンパンマンケーキ作成の模様はまた後日  


Posted by ばっくぱっかー at 21:00Comments(2)(~0~)親バカな日々♪

2009年11月24日

2010年手帳

皆さんは手帳ってどんなの使ってますか?

最近は書店に行くといろんな手帳が並んでますね?


『夢をかなえる~』とか 『成功のための~』 など

有名ジャーナリストや経営学者などがプロデュースしてるものもあります

これまでいろんなものを試しましたが、何か使い勝手が自分に合わない

ならば作ってしまえ!ってことで





完成しました! 自作の自分だけのオリジナル手帳

とにかく自分の長所短所を活かしたり克服できるよう工夫しました!

手帳というか、ノートかもしれませんが

時間があればいつも自己分析できるよう、グラフやチェック表もあります

各ページにはモチベーションを上げてくれる名言も加えてます。


今日からまた頑張るぜ~  


Posted by ばっくぱっかー at 23:15Comments(0)☆ビジネスマンの日々☆

2009年11月23日

笑ってるね

11月22日  いい夫婦 の日なんだとか

そういえば、去年は家族で結婚記念と娘の誕生会をしたっけ →去年の記事

今日は家族でお祝いをしようと

妻の職場まで娘と迎えに行った
 その車中で…

娘 『パパ あのね~』

私 『なあに?』

娘 『カレンちゃんがニコニコ笑うとね、パパも笑ってるね』

私 『そうだね~』(そういえば最近ちゃんと話してなかったな~)

娘 『カレンちゃんが笑うと、パパも笑って、みんなも笑うね~』

私 『ほんとだね~』(なんか深い話するな~)

娘 『そしたら楽しいね~』


やっと3歳になったのに、ちゃんと大切なことわかってるな~と

私の方が教えられた




その夜、じいちゃんばあちゃんも囲んで

3歳の誕生会

そして、もう1本ローソクを足して

結婚4周年を祝った



『笑ってるね~』

家族の笑顔が輝いた  


Posted by ばっくぱっかー at 09:56Comments(6)(~0~)親バカな日々♪

2009年11月22日

みんなのうた





NHKみんなのうた で現在流れている歌ご存知でしょうか?

My Wishという歌で Indigo blueさんが歌ってる曲です

Indigo blueさんは、以前ブログで紹介した →チャリティーコンサート 

で初めて知ったんですが、なんと!みんなのうたで流れてました

しかもこのMy Wish という歌には

ある少女のメッセージがたくさん込められていることを知りました

小さいころから難病と闘い、ベッドの上から

生きることの素晴らしさと希望を送り続けたMAIちゃんの詩に


Indigo blueさんが曲をつけてできたものです

この歌がもっとたくさんの人の心に届くといいですね

→CD紹介  


Posted by ばっくぱっかー at 02:30Comments(2)┌|∵|┘じっと考える

2009年11月19日

夜回り先生講演会





これまで正直『夜回り先生』のことはあまり知らなかった

会場の一番後ろの正面で聴かせていただいたが、

講演は、のっけから凄い迫力で一瞬にして観衆を引き付けた。

何千人もの子どもたちと直接体当たりで生きてきた人の言葉は

ズシン!ズシン!と腹に響いた。

我が娘や産まれてくる息子を思うと、涙があふれる場面もあった

大人が変わらないといけない

決して評論家や批評家になってはいけない

できることから、今から始めよう!

  


Posted by ばっくぱっかー at 23:44Comments(9)┌|∵|┘じっと考える

2009年11月18日

B級グルメ



B級グルメの聖地

として話題になってる久留米ですが

最近こんな企画があって

楽しみに街を散策してます








くるめ 食の八十八ヶ所巡礼の旅

この冊子には、90店舗ものB級グルメ店が紹介されており

そこで食事をすると、スタンプを押してもらえます。

基準数に達すると、お楽しみグッズがもらえるんですが

それもさることながら、行ったことない気になる店もあって

結構楽しいですよ~
  


Posted by ばっくぱっかー at 19:17Comments(2)パクッ(* ̄0 ̄)●ゞにわかグルメ

2009年11月10日

あしなが

11月8日(日)は 『あしながPウォーク』に参加してきました。

あしなが育英会 とは、

病気や事故などいろんな理由で親を亡くした遺児たちに

進学支援や心の支援を行っている団体です。

今回はその一環として、全国で遺児学生が中心となり

海外遺児の教育支援を訴える企画です。


福岡の大濠公園をみんなで歩きながら、

身近な人への愛情を、もっと社会へ世界へ広げる機会になれば…

そんな心温まる企画を学生たちが続けてくれています。






遺児母子家庭の平均勤労年収は134万円で、

遺族年金の平均年額118万円を加えると年収252万円だそうです。


ここから高校や大学への進学費を捻出するのは困難で

遺児の約80%が進学や夢をあきらめなければならない現実があり

それはますます厳しくなっています。


日常の生活は、あたりまえ ではない

仕事への使命感を再確認した1日でした。 感謝
  


2009年11月04日

今日の一言#37


ライス・ワーク(Rice) 食べるために働く

ライク・ワーク(Like) 好きな人、事のために働く

ライフ・ワーク(Life)  仕事が人生そのもの

ライト・ワーク(Light) 人に光を灯す仕事


                                          By 中村文昭
  


Posted by ばっくぱっかー at 06:02Comments(4)★今日の一言★

2009年11月03日

韓国岳事故に思う

またも衝撃的な胸が痛い事故が起こった

韓国岳で男児が遭難

山登りを楽しむ者として、子を持つ親として

親子の心情を考えると涙が出る


男の子が遭難し発見された場所を私も通ったことがある


韓国岳自体は決して難易度の高い山ではない

しかし、天候によって霧が出やすい山だ


霧と夕闇と寒さが重なると

突然山は脅威の存在に変わる


8合目付近はかなり急坂となり、笹で覆われる

しかも沢や崖もある



絶対に山をなめてはいけない

最近、山で軽装の登山客を目にする

山は計画と準備が80%の重要度をしめると常々思っている

男の子のご冥福を祈るとともに

もうこのような事故が決して起こらないことを願う
  


Posted by ばっくぱっかー at 08:52Comments(0)┌|∵|┘じっと考える

2009年11月02日

がっかり



朝のウォーキング続いてます

歩きながら街をみると

いろんなことが見えてきます

←これ、街のど真ん中の交差点です





空き缶やたばこの吸い殻がたくさん!

何も言わないけど、子どもたちは見てますよ

がっかりしました。

その帰り、公園の公衆便所のすぐ横で

立ち小便する10代の若者が…


このままじゃいかんですな~  
タグ :久留米


Posted by ばっくぱっかー at 06:59Comments(1)┌|∵|┘じっと考える

2009年11月01日

久しぶり!

最近、早朝から出勤し、夜遅くなることが続いて

娘と顔を合わせる機会がなかった

今日は久しぶりに一緒に遊ぼうと思い、娘が起きて来るのを待つと

寝ぼけ眼でトコトコと起きてきて


指差しながら 『おお~パパ!頭ボサボサやんね~』

久しぶりに会って第一声がそれかよ~ (爆笑した)

しかし、ちょっと会わないうちによくいろんな会話ができるようになったと感心…



さっそく小石原の公園へ遊びに行った




立派な公園で

娘も大はしゃぎ




















何度も何度もすべり台を繰り返し、バテバテ

私『久しぶりに楽しかったね~?』

娘『うん、パパありがとう』

無性にかわいくなって、ぎゅ~っと抱きしめた

娘『ああ~ごめんごめん、うんち出よるけん、ぎゅ~ってせんで!』

私『あっそう』 (爆笑した)

ほんとにおもしろい娘だ!  


Posted by ばっくぱっかー at 07:46Comments(0)(~0~)親バカな日々♪

2009年11月01日

大山~秋 #3



どうでしょう!この雄大な眺め

山中で出会った初老の男性(カメラ好きっぽい)と出会い

どこから来た?とか、最近どこに登ったとか、会話をしていると

ここに行ってみなさい!と勧められ、





よーく見ないと

わからなくなりそうな

獣道を登ること30分






知る人ぞ知る絶景ポイントに到着しました。

山での出会いはこんな得することもあるんです
  


Posted by ばっくぱっかー at 07:00Comments(1)